教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

講座を成功させるヒント

ストアカ、今年のお盆期間中の受講予約は多い!?大型連休の集客どうする?

こんにちは、ストアカ コミュニティマネージャーの古屋です。 いつまでもいつまでも明けない梅雨が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか? 夏休みシーズンに入りますが、毎年「お盆期間中の受講予約って多いんですか?」というご質問を受けることが多…

【九州】先生の疑問をスッキリ解消!Q&A〜スターター編〜

みなさま、こんにちは! 一気に秋の気配が深まり、なんとなく涼しい日が続きますね。 前回まで、ストアカ九州の先生インタビューを2週連続でお送りしましたが、今回は少しブレイクということで、九州の先生方からよく届く質問を5つセレクトしてお届けしよう…

【九州】人気講座をつくろう!〜講座企画のポイント〜

みなさん、こんにちは! ストアカ九州地域コーディネーターの脇山です! また暑い日が戻ってきましたが、お元気にお過ごしですか?? 先週の土曜日、天神にて「教えたい人向けワークショップ」を開催しました! このワークショップでは、講座をその場で作り…

生徒が参加しやすい講座日時の設定のポイント

講座の日時を設定する際、皆さんはどのように考えて設定していますか?せっかく魅力的な講座を作っても、設定した日時が生徒さんが来づらい日時だとなかなか集客がうまくいきません。日時を設定する際は、 「講座のターゲットとなる人が学ぶモチベーションが…

そんな方法もアリ!?ちょっとユニークな集客アイディア3選

皆さんは”集客”と聞くと、どんなイメージがありますか?「大変。。。。」「しんどい。。。」 そんなネガティブなイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんね。 でも集客はあなたの未来の生徒さんと出会う、とってもドキドキワクワクする楽しいプロ…

生徒の心をつかむ!講座のキャッチコピーのポイント★

皆さんは講座のキャッチコピーを真剣に考えたことはありますか?以前講座のタイトルのポイントについてシェアしました。 oshierun.hatenablog.com キャッチコピーは何だかノリで書いてしまいがち。でも生徒の方は講座のタイトルとキャッチコピー、同じくらい…

【集客】画像を用いて講座の魅力を伝えよう!

皆さんは、講座を告知するホームページやイベントページ、チラシなど、どんな画像をいれていますか?講座の様子がイメージできる画像を挿入することはとっても大切です!生徒の方は初めての場所、初めて会う先生&生徒の方、初めての体験に緊張とワクワクで…

講座終了後が勝負!次の集客につながるアフターフォロー!

皆さんは講座が終了したら、それで終わりだと思っていませんか?講座が終わって、やっと一息。でも、ちょっと待って!アフターフォローまでが講座の一環です!今日は講座終了後のフォローアップをシェア♩(1)モーメントを共有しよう!当日使った資料や、集合…

【集客】SNSでの"発信"で集客を成功させよう!

皆さんはSNS、やっていますか?Facebook、Twitter、Instagramなどなど、たくさん種類がありますよね。「ITは苦手!」「何だか難しそう」いえいえ、やってみたら、案外簡単ですよ〜!!SNSはあなたの講座を知ってもらうために、とっても有効です!どんなツー…

【集客】割引をうまく使って新規&リピーターの生徒を獲得しよう♩

みなさんは割引チケットを貰えるとワクワクしませんか?いつも行っているケーキ屋さんの30%割引チケット「これは買わなくちゃ!」気になっている雑貨屋さんの500円割引チケット「それなら行ってみよう!」貰うとお店に行きたくなっちゃいますよね><割引に…

流行りは双方向!一方通行にならない講座の作り方

皆さんは講座を作る際に、一方通行になっていませんか?好きなことを教えている先生はどんどんテンションが上がってくるけれど、パッと生徒さんの顔をみると何だかつまらなさそう。。。そういうこと、ありませんか?これは”一方通行の講座”になっているから…

自分で参加者を集めたい人必見!集客を成功させるためのポイント

どんなに教えるスキルがあっても、生徒さんが来ないと講座は成立しませんよね。集客に苦労されている先生方のお話をよく聞きます。今回は集客を成功させるためのポイントをシェアしたいと思います。 (1)リードタイムをしっかりとろう! 余裕を持った集客をす…

講座がうまくいく!ちょっとした気遣い♩

皆さん、こんにちは〜!今日は講座をよりよくするための、ちょっとした気遣いや準備について、シェアしたいと思います!♩マストではないけれど、これをすれば生徒さんはもっと快適♩もっと楽しい♩そういうちょっとした気遣いをすることで、生徒さんをファンに…

リピートしてもらう講座設計・運営のポイント

皆さんの講座にはリピーターの生徒さんはいますか?せっかく教室にお越し頂いたなら、是非継続的に通って欲しいですよね♪リピーター作りはファン作りです!! 「好きになってもらう」「覚えてもらう」講座づくりが大切です!今日はリピーターになって頂く具体…

初対面の生徒とも仲良くなる!コミュニケーションで重要な3つのポイント

生徒と仲良くなりたい、何となく会話がぎこちない、会話が続かない・・・ 皆さんは初対面の生徒さんと、上手にコミュニケーションが取れていますか?生徒さんであっても、 初対面の人と会話する時って、話題に困りますよね。お互いのことを知らないわけです…

生徒が集まる!講座開催日時の決め方

皆さんは、講座開催日時をどのようにして決めていますか?ご自身のスケジュールもあると思いますが、講座の開催日時によって生徒の集まり具合が変わってきます!今日は生徒が集まる!講座開催日時についてお話したいと思います。講座開催日時を決める際に、…

「この先生から学びたい!」先生プロフィールの書き方

皆さんは、自分のプロフィールをどのように書いていますか?先生をする上で、プロフィールはとても大切です。「この先生から学びたい!」と思ってもらう重要なファクターです。今日はプロフィールの書き方についてシェアしたいと思います。まず、プロフィー…

仲良しのきっかけ作りに!参加者をリラックスさせるおすすめアイスブレイク

皆さんは講座の初めに"アイスブレイク"をしていますか?教室を訪れた生徒の方は初めての人と環境にドキドキしています。 アイスブレイクとは、対面の人同士が出会う時、その緊張をときほぐすための手法。集まった人を和ませ、コミュニケーションをとりやすい…

講座の中身よりも大切!?講座を成功させる事前準備の3つの心得

皆さんは、講座を開催する前に、どのような準備をしていますか?講座を成功させるためには中身ももちろん重要ですが、事前準備も成功の鍵を握っています。 せっかく良い内容の講座をしても、「会場までの道が複雑で到着できな生徒さんが続出。。」「プロジェ…

集客数が変わる!良い講座のタイトルの付け方とは

たくさんある講座の中で、まず最初に目にするのは講座のタイトルです。 〇〇講座、〇〇セミナーというありきたりな講座タイトルでは誰も興味を持ちません! 今回は、魅力的な講座タイトルにするためにおさえるべき3つのポイントをご紹介します。 ターゲット…

来てほしいじゃ伝わらない!?生徒の心を惹きつける告知文の書き方

講座やセミナーを開設したら、まず始めるのが告知だと思います。 自分の講座をいかに伝えるかが、生徒の方に来ていただく最初の一歩です。 今日は生徒の心を惹きつける告知文の書き方の5つのポイントを紹介したいと思います。 (1)価値をきちんと伝えよう! …

ニーズのある"まなび"を提供しよう!

「教室をせっかく開催したのに、なかなか人が集まらない..」「生徒のリアクションが思ったより、良くない...」と悩んでいらっしゃる先生方、本当に”ニーズのある学び"を提供していますか? 是非一度立ち返って考えてみましょう。 今日は"ニーズのある学びの3…