教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

集客数が変わる!良い講座のタイトルの付け方とは

f:id:Oshierun:20191206013114p:plain

たくさんある講座の中で、まず最初に目にするのは講座のタイトルです。

〇〇講座、〇〇セミナーというありきたりな講座タイトルでは誰も興味を持ちません

今回は、魅力的な講座タイトルにするためにおさえるべき3つのポイントをご紹介します。

 

 

講座タイトルでどれだけ印象が変わるか、まずは見てみましょう!


例えば・・・


A「誰でも簡単、カメラ講座」
B「一眼デビュー向け!2時間でマニュアルモードで綺麗に写真が撮影できるようになる講座」


どうでしょうか?Aはハテナがいっぱい浮かびませんか?
「カメラ講座ってスマホのカメラ?一眼のカメラ?」
「誰でもって、どれくらいのレベルのこと??」
「何ができるようになる講座なんだろう?」

しかしBだと、講座の内容がイメージできますよね!
講座のイメージがわくということは、ターゲットの心に刺さりやすくなります!

講座のタイトルのポイントはこちら

ターゲットに訴えかけているのか?

「誰に向けての内容か?」を明確にしましょう。
読み手側に「これは自分にとって関係のある内容だ!」と思ってもらえるものにする必要があります。
その際に、ターゲットを絞ることが重要です。絞り込めば絞り込むほど、訴求力は強くなります。
ターゲットが抱えている悩みや実現したい願望を盛り込むとさらに訴求力が高まりますよ!
EX:運動会で子どもの写真がうまく撮れないパパへ 

 

ベネフィットが表現出来ているか?

人が興味があるのは、「自分にとってどんな得があるか?」ということです。
この「自分にとっての得=ベネフィット」を表現できるタイトルにしましょう!
EX:記憶力を上げて昇進する方法、税金を減らしてお金を貯める方法、
体重を減らしてお肌をきれいにする方法、習慣を変えて人生を思い通りにコントロールする方法

 

具体的であるか?


人は抽象的なもの、曖昧なものには興味を示しません。とにかく具体的に書くことを心掛けてください。「売上げがアップ」というよりも、「売上げが121%アップ」といった方が興味を示してくれます。

EX:例:1週間でウエストが-5.0cm! アラフォー女性のための“ほっそりエクササイズ”

いかがでしたか?

このノウハウは、ストアカの公式講座でもご紹介しているほど王道的なポイントですので、この3つのポイントを参考にご自分の講座のタイトルを見直してみてくださいね。