皆さんは、自分のプロフィールをどのように書いていますか?
先生をする上で、プロフィールはとても大切です。
「この先生から学びたい!」と思ってもらう重要なファクターです。
今日はプロフィールの書き方についてシェアしたいと思います。
まず、プロフィールで大切なのは下記2点です。
(1)信用力
(実績/バックグランドなどはアップフロントに惜しみなくアピール)
(2)個性/世界観(人として興味を持ってもらう)
全体的なTips: 長すぎず簡潔に (興味を持つ前に見る人が飽きてしまわないように)
(1)信用力は自分の強みを出し惜しみしないことが重要です。
プロフィール文を謙虚にする必要性は全くございません!
例えば、、
「私は日中は普通のOLとして働いています。
小学校から母の料理を手伝うのが好きでした。
調理師免許持っています。
実はちょっとしたレシピコンテストで優勝したこともあります。
料理の楽しさを知ってもらえるように頑張ります。」
一方で、
「○万人が応募した関西最大のレシピコンテストで優勝しました。
レシピの考案の仕事も行っております。(雑誌○○に掲載)
調理師免許を取得してから○年が経ちました!
小学校から母の料理を手伝うのが好きで、料理は私にとっては生活に欠かせないものです。料理の楽しさを精一杯お伝えしたいと思います!」
どちらのプロフィールの先生からあなたは講座を受講したいですか??
圧倒的に後者ですよね。
自分の実績を惜しみなく伝える。伝えたいことは先に書くということを意識してみてください。
(2)個性/世界観では、あなたの講座の世界観をぜひ伝えてみてください。
「○調理学校卒業。○年調理師免許取得。○調理学校運営。」
実績だけでは、先生の個性や世界観がわかりません。。
実績に付け加えて、
「明るく楽しく教えることをモットーにしています。」
「人からお茶目だと言われます。一緒にはっちゃけましょう!」
「料理はダンス♫包丁のリズムに乗せて、ハッピークッキングしましょう!」
など、あなたらしさを付け加えると一気に他の先生と差別化できますね^^
是非あなたの強み&個性を伝えるプロフィール文を書いて、
「この先生から学びたい!」と生徒の方に思ってもらいましょう!