皆さんはSNS、やっていますか?
Facebook、Twitter、Instagramなどなど、たくさん種類がありますよね。
「ITは苦手!😭」「何だか難しそう😭」
いえいえ、やってみたら、案外簡単ですよ〜!!
SNSはあなたの講座を知ってもらうために、とっても有効です!
どんなツールを使っていても大切なことは、
”講座にきて欲しい方に響くように発信を行う”こと。
今日は発信の時のポイントをシェア♩
・継続的に発信する。
「1回投稿して、次は半年後に投稿。。」だと、せっかく興味を持ってくれていた方も、その間に忘れてしまいますよね><
継続的に発信することが大切です!!!
「毎週何曜日の何時に発信する」など、自分でルールを作りましょう。
アラームなど設定しておくと、忘れないのでいいですよ♩
またSNSによっては時間を予約して自動的に投稿してくれるツールもありますので、
忘れてしまうのが心配な方はぜひご活用ください^^
ただ、たくさん発信すればいいというものではありません!
週に7回以上発信すると一般的には、投稿への反応が減ってくるそうです。
自分が読んで欲しいと思っている方にとって、心地よい頻度での投稿はどれくらいなのか、考えて発信してみましょう!
・有益な情報を発信する。
ただの宣伝の投稿になっていませんか?
宣伝は既に興味を持っている方にはいいですが、まだ興味を持っていない方からすると、無駄な情報になってしまいます。⚡️
読んでいて楽しい、ためになる情報の発信を心がけましょう!
例えばヨガの先生だと、「簡単1分ヨガ」を発信したり、
カメラの先生だと「今週のびっくり写真」を投稿するなど、
オリジナルのコンテンツで人を惹きつけるアカウントを作っていきましょう!
その他、投稿の時間もぜひ戦略的に考えてみましょう!
朝の通勤電車で読んで欲しいなら、平日の朝。
休日にゆっくり読んで欲しいなら、土日の朝。
どんな人に届いて欲しい情報なのか考えて、発信の設計していきましょう〜!