皆さんこんにちは!
ストアカ関西地域コーディネーターの味岡です^^♩
地域コーディネーターとして関西の先生に会っていると、
関西にはまだまだ皆さんに知られていない素敵な先生がたくさんいらっしゃるなぁと感じています!
そんな先生たちの魅力をもっと気軽に知ってもらいたく、
これから関西の先生インタビューをこちらでアップしていきます♬
まずは私の自己紹介から!💘
名前:味岡 美希(あじおか みき)
「どこに住んでいても、すべての人に平等に学びの機会を提供したい」という想いから、2017年にストリートアカデミーに参画。
先生向けの講座を関西を中心に行っています^^
個人としてもストアカで朗読の先生としでデビューしました♬
学ぶことも大好きで、毎月新しい何かを学ぶことを自分のミッションにしています!
今年の夏はダイビングについて学びました^^
さて、第一回目は、、、先日行われましたストアカAWARDで見事、
生徒満足度賞を受賞された藤田 賢三先生です!
「映像制作・デザインをゆっくり学ぶ個人レッスン」を展開しておられます!
教室ページ:
https://www.street-academy.com/steachers/78204
今日はそんな藤田さんの「生徒満足度をあげる方法」を突撃インタビュー!^^
Q:藤田さん、今日は宜しくお願いします!実際AWARDで生徒満足度賞を受賞されて、いかがでしたか?
自分自身、講座をするうえで「満足度をどう上げるか」にフォーカスしてきましたので、この賞を頂けたのが一番嬉しかったです。
Q:ご自身でも意識されていたんですね!教え始めたキッカケは何ですか?
もともとホテルの映像音響をする企業の社内研修担当で、その頃から教えることが好きでした。一昨年の秋にストアカをテレビで知り、先生デビューしました!
Q:初めて開催した講座を覚えていますか?
最初は緊張していて、「どんな人が来るんだろう?」ってドキドキしていました。
無料ソフトを使った動画制作講座をお試しでやってみたところ、思っていた以上に不安だと感じていたことはなく、楽しくできたことを覚えています。
Q:藤田さんはたくさんの種類の講座を展開していますよね。一体どうやって講座のジャンルを増やしていったのですか?
いつも生徒さんに「他にどんな講座だったら受けたいか」をヒアリングするようにしております。生徒さんのニーズにあわせて展開していきました!
ここが藤田流★講座満足度のポイント!
→生徒さんからニーズを拾い、講座の全体設計を考える。
Q:教えるうえで工夫されていることはありますか?
私の講座は初心者向けだとタイトルにも書いておりまして、受けるときのハードルを下げるようにしております。また、マンツーマンなので、その人のスキルに合った進行に努めています!
ここが藤田流★講座満足度のポイント!
→生徒さんが学ぶ際のハードルを下げ、その人のスキルに合ったカスタマイズ講座を提供!
Q:講座はどんな雰囲気ですか?
すごくカジュアルで、アットホームな感じですよ。その方が生徒さんも緊張せず、質問できると思うので!
Q:ずばり、生徒満足度を上げるために工夫されていることは何でしょうか?
私の講座に来た生徒さんは、講座が終わった後、何度でも質問できるようにしています。
それは、生徒さんにとっても安心だと思いますし、実は自分にとっても勉強になるんです。初心者の方がどこでつまずくか分かると、次回以降の講座にも活かすことができます。
ここが藤田流★講座満足度のポイント!
→アフターフォローの内容を自分の講座に反映していく!
Q:教える上でのやりがいはどんな事でしょう?
私にとって教えることは、社会や人と繋がるための手段でもあります。
本業がネットでできる仕事なので、人に会う機会が少ない中、教えることを通してリアルに人と繋がれることは大きな財産です。知らない情報や人と出会い、自分の見ている世界が広がっていきます。
また、教えた生徒さんが、ご自身でつくった動画を見せてくれたり、活動の様子をSNSでアップして下さったりするなど、講座を受けた後の生徒さんの変化が見えるのもとてもやりがいを感じます。
Q:最後にこれから先生デビューを考えている方にアドバイスをお願いします!
自分の知っている知識が、お金をもらって教えるほどじゃないと思っている方、自分のスキルに自信がない方、まずは一回講座をやってみてください。ポイントは準備をしすぎないということです。分からないことを聞かれたら「後で調べてメッセージしますね」と言えばいいんです。
どんな質問にも答えられるように準備を万全にしようと考えると、なかなか実行できませんし、不安は大きくなると思います。まずは自分の今の状態でとりあえずやってみたらいかがでしょうか?私も最初は不安ですが、やってみたらそこから学びもありましたし、不安だと思っていたことがそれほど問題ではないということも分かりました。
心配なら最初は値段をお試し価格で時間も短めに設定すれば、だいぶハードルも下がって、スタートしやすいのではないでしょうか?まずは、とりあえずやってみるということが大切だと思います!
ここが藤田流★講座満足度のポイント!
→まずはやってみる!”不安ならお試しスタート”をすればいい!
生徒1人1人に向き合ったマンツーマン講座の設計や、アフターフォローの徹底など、
生徒の気持ちに寄り添った講座スタイルが印象的でした。
相手の立場に立った講座を作るということが重要ですね。
藤田さん、ありがとうございました!
これからも様々な関西の先生方を取りあげていきたいと思います^^
次回をお楽しみに♩💜