みなさま、こんにちは!
ストアカ九州の地域コーディネーター脇山です。
私は先週末、大分県の野矢にて稲刈りと栗拾いをしてきました!日頃パソコンと向き合うことが多い私なので、こんな風に自然と触れ合って季節を感じるのはとてもいいなとリフレッシュすることができました!
(実際には作業がとても大変だったので、リフレッシュというよりは軽い筋トレでした!笑)
こんな風に新しい世界を見ることも大事ですが、それと同じくらい「継続する」ということは何かを成し遂げるためには重要なことのように思います。今回は、コツコツと継続を積み重ねて今の成功を手にした先生をご紹介しようと思います。
今回ご紹介をするのは、書家鮎美先生です!
書家鮎美先生は、博多/天神で習字や筆文字、美文字の講座を開催されています。1日でもその変化を実体験できて、「1回でこんなに美しくなるんだ!」と感動を呼ぶ大人気講座を開催されています。
いつもとても落ち着いた姿勢でさすが書道の先生だなと感じながらも、お話をするととても可愛らしく気さくで、書と同じく奥が深いと感じずにはいられないとても素敵な先生です。
そんな書家鮎美先生へ今回はインタビューしてきました🎤
Q1.「教える」きっかけはなんだったのでしょう?
もともと小さい頃から書道が好きで、自分の作品がコンクールに入賞したり、作品が飾られたりすることがとても嬉しかったんです。なので、高校も書道部、大学も書道を専攻にしていました。大学院まで書道を学んだ後に、「書道に関わる仕事がしたい」と思ってまずは高校の書道の先生として教え始めたのがきっかけですね。
Q2.なるほど。そんなに小さな頃から書道を!ちなみに「書道に関わる仕事」と言うと、書道の先生でなくてもいろんな形があると思うのですが、なぜ「先生になる」という決断をされたのでしょうか?
はい、大学院の同級生も「書道の先生になる」という選択をした人は意外と少なかったのですが、私は「書道をもっと身近に感じてもらいたい」と思っていたんです。書道と言うと、なんだか敷居が高く感じてしまう人も多いのかなと思うのですが、本当はとても楽しいんですよ!ということを伝えたかったんです。なので、作品を作る作り手と並行して、「教える」ことで伝えようと思いました。最初は高校の先生として教える活動をしていたのですが、最終的にはもっといろんな人にその楽しさを知って欲しいと思って、自分の教室を持って活動をするという今のスタイルに行き着きました。
Q3.そうなんですね。独立をされてからのことを聞かせてください。今ではこんなに人気の教室ですが、最初から生徒さんが集まっていたのでしょうか?
いえいえ。4,5年前に独立をしましたが、最初は本当に全然という感じでした。知り合いのスペースを借りてしていたのですが、簡単に人が集まるということはなくて、その知り合いの知り合いが受講してくれたり、自力で作っていたホームページからほんの数件の申し込みが入ったり。本当にちらほらという感じでしたね。
それでも、たくさんの書道教室の中から私を選んで参加をしてくれたということがとても嬉しくて、励みになりました。書道教室って、本当にたくさんいっぱいありますし、それこそ私よりも経験のある先生が教えられていることが多いのにも関わらず、私の教室に来てくれるということが、ありがたかったです。
SNSでの発信や、異業種交流会に参加したり、本当にいろんなことを試していると1年くらいして、手応えを感じるようになりました。少しずつ人が集まるようになってき始めましたね。ちょうどその頃、もう少し活動を広げてみたいなという思いが芽生えた時に、ストアカさんに出会ったんです。
Q4.ありがとうございます!書家鮎美先生の場合、ストアカを立ち上げた当初から比較的人気の講座だったように思いますが、実際に使ってみてストアカはいかがでしたか?
実は最初の頃は、ちらほらだったんです。でもストアカの先生向けワークショップに参加をして、本格的にストアカを使い始めて、本当に多くの生徒さんが受講してくださるようになりました。ストアカを使う前は、当日にお金を頂戴していたのでどうしても「申し込みはあっても参加をされない」とか「ドタキャンされる」とかが多くて、申し込みをされた人数と当日参加の人数が違って、予測ができないことがほとんどでした。
でもストアカだと事前決済で来られているので、ドタキャンされることがほとんどなくなりました。申し込みをされた方=参加される方という感じです。当たり前のようですが、これがとてもありがたいですね。後は、当日お金のやりとりをしなくていいことも助かってます!
Q5.そう言って頂けて、嬉しいです!さて、最後になりますが、これまでストアカでもたくさんの生徒さんを教えて来られたと思いますが、これからチャレンジしてみたいと思っていることなどはありますか?
そうですね。大きな夢とか目標!みたいなことではないですが、参加をしていただく方に「1回でも字が変わる」という体験をしてもらえるように講座を開催していきたいと思っています。そしてもっと多くの人に「書道を身近に」という気持ちは今でも変わっていません。一人一人に合わせながら丁寧に書道を教えていきたいと思います。
(2017年度 ストアカ九州アワード授賞式にて「優秀新人賞」を受賞(左から2番目 書家鮎美先生))
ありがとうございました。
1つのことを継続すること。時に本当に難しいことですが、そのものに対する愛があれば成し遂げられるのではないかと書家鮎美先生のお話を伺いながら思いました。
書家鮎美先生の講座はこちら🌟
私も動き出してみたい!と思った方は
下のリンクから講座を作成してみましょう!