教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

【関西】先生インタビュー✨囲碁❇️中野先生

皆さん、こんにちは★
ストアカ関西コーディネーターの味岡です!

囲碁の中野先生にインタビュー!!
https://www.street-academy.com/steachers/142652

f:id:Oshierun:20181025145052p:plain


先生プロフィール:
囲碁講師をしております中野佑紀です。

私は昨年まで囲碁のプロ棋士を目指していました。

その中で“囲碁を教える”事の楽しさに気付き、現在は囲碁教室や個人指導などをさせて頂いております。家族で開催している囲碁教室は10年ほど続いており、全国大会出場者も多く輩出しています。また、囲碁は年齢を問わず楽しむことができます。

難しいかも…?と思われる方もいるかもしれませんが、一日でルールを理解することができますので、まずはお気軽に入門レッスンを受講していただければと思います。”


Q:囲碁を知ったきっかけを教えて下さい。
父がプロ棋士だったため、幼い頃から囲碁は身近にあるものでした。
気づいた頃には自然とルールなど、覚えていました。

Q:教え始めたきっかけを教えて下さい。
初めて教えたのは中学生の頃でした。
母の紹介で、近所の小学生を教え始めました。
教えることは好きだったので、とても楽しかったことを覚えています。
しかしそれと同時に、初めて囲碁を学ぶ方に教えることの難しさも感じました。
近所の子を教えたところから、口コミで広がり、今では家族で囲碁教室をしています。
生徒数は30名ほどいます。

Q:どんな人が学びにきますか?
自宅の囲碁教室は8割以上が子ども達です。最年少は3歳の子です。
みんな囲碁を楽しんでいます。最近は全国大会で優勝する子が出てきたり、囲碁に関する仕事に将来つきたいと言っている子も増えてきました。
ストアカで学びに来た生徒さんで印象深かったのは、50代のご夫婦でこられた方です。
囲碁は年を重ねても趣味として長く楽しめます。

f:id:Oshierun:20181025145109p:plain


Q:囲碁を学ぶ上での魅力は何ですか?
小さい子からおじいちゃん、おばあちゃんまで幅広い年齢で楽しむことができます。
また、囲碁で学んだ戦略を、囲碁以外の実生活でも活かすことができます。
囲碁はスポーツと似ているところもあり、感情のコントロールもうまくなると思っています。

Q:教える上で大切にしていることはありますか?
囲碁を好きになってもらうために工夫をすることです。
囲碁は正解を求めると難しく感じてしまうので、失敗しても「ダメ」などネガティブな言葉はかけず、肯定的な言葉をかけるようにしています。
また専門用語は使わず、わかりやすく学べるようにしています。
実はテキストも自分で作っており、初心者の方がわかりやすく楽しく学べるようにこだわっています。

Q:囲碁を教える上でやりがいはどういう時に感じますか?
自分が入門を担当した生徒さんが、その後も継続してもらえている時です。

ある方に数年後に会った際「今でも囲碁を続けています!先生に初めて教えてもらった事は一生忘れません」と言われた時、とても感動したのを覚えています。

入門は一回しかありません。最初の印象で、今後続けてもらえるかの分かれ道になると思います。

その最初の一回を教えることは責任も大きいですが、とてもやりがいを感じますね。

Q:講座ページ で工夫されていることはありますか?
親しみやすく感じてもらうために、スタイリッシュな囲碁の写真を入れたり、文章に初心者の方もウェルカムというのが伝わるように書いています。

f:id:Oshierun:20181025145123p:plain


Q:教えることの目標は何ですか?
囲碁をうてない方に対してどれだけアプローチできるのかを目標にしています。
囲碁のファンをもっと増やして行きたいですね。
最終的には幼稚園や保育園で普及して、囲碁を身近に感じてもらえるような文化作りを目指していきたいと思います!

Q:最後にこれから講座を始めようと思っている方にメッセージをお願いします!
教えるのが好きという気持ちが何よりも大切です。
好きという気持ちがあれば、それを燃料に駆け上がっていけると思います。
あとは自分の講座をどうすればもっと良くなるか工夫を重ねていけば、やっていく中で必ずいいものが作れると思います!

これからも様々な関西の先生方を取り上げていきたいと思います^^
次回をお楽しみに♩