5月30日(木)、billage Osakaにて、ストアカ先生交流会を開催しました。
当日は40名程の”教えることが好き”な先生方にご参加頂きました!
先生交流会では3つのアップをご提供できるように、企画を進めていました♫
(👆1)スキルアップ
講座成功のための実践できる知識を得て、今後の講座を成功させるスキルをアップ!
(👆2)モチベーションアップ
スター先生や仲間との出会いによって、ますますモチベーションアップ!
(👆3)ビジョンアップ
コンテンツを通して先生としての視座を高めるビジョンをアップ!
講座を開催して1年以内の新しい先生に多くご参加頂きました。
会場に入った瞬間から交流が始まり、
スタートする前から盛り上がっていたのが印象的でした!さすが関西!!👏
まずは、ストアカ関西の現状をシェア!
実はストアカ関西、2年前と比べるとユーザー数が3.5倍に成長!
学びの輪がぐんぐん広がってきているんです😳
今回の交流会では、
(1)ワークショップ
(2)パネルトーク
(3)交流タイム
という3部構成で行いました♫盛りだくさんです〜!
今回のブログではワークショップについてレポートしたいと思います!
ワークショップでは、まずは自分の講座を整理するため、
☆WHOM(誰に) ☆WHERE(どこで)☆WHEN(いつ) ☆WHAT(何を)
の4つの要素に分けていつも行っている講座内容をワークシートに記載します!
今回のテーマは”視点を変える”
☆WHOM(誰に) ☆WHEN(いつ)の2つの要素に限定して、
いつもと違ったターゲットや時期に開催するために、
新しい講座を開催しよう!というワークショップを行いました。
お題は夏限定、新社会人向け、親子講座など、様々です!
お題に沿って、新しい講座を考え、シェアしてもらいました。
「オォ!」「なるほど〜!」「おもしろいなぁ!」
と明るい声で会場が包まれました!皆さん、いい笑顔😘
例えば、ある先生は、
いつもは「ビジネスマン向け、Web講座」を開催していましたが、
テーマが親子講座だったため、「夏休みに学べる子どものためのWeb講座」を考えられました。
するとグループのメンバーから「子どもにどこまでインターネットをさわらせていいのかわからない!だから、インターネットマナーを親子で学べる講座もいいのでは?」とアイディアが出たり☆
様々なジャンルの先生が参加しているからこそ、
いつもとは違った視点のアドバイスにヒントを得るキッカケになりました◎
自分1人で考えていると、視点が狭まることも。。。
そんな時に、誰かに新しい発想をもらうことで、
たった一つのスキルでも、
より多くの方にとって価値のある時間を生み出せる!
さて、交流会に参加した方も、参加していない方も、
視点をちょっぴり変えて新しい講座を作成してみませんか?