教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

【九州】ごく一般的な主婦だって自分の好きなことを仕事にできる!<メイク&カラー 油布先生>

f:id:ricowaki_st:20190610163146j:plain

 

みなさん、こんにちは!ストアカ九州の脇山です!

私は最近、ストアカ九州の講座で大坪康二先生の生け花講座を受講しましたよー!実はフラワーアレンジは趣味で習っているのですが、生け花はやはりフラワーアレンジと違ってなんだか新鮮な気持ちになりました^ ^

f:id:ricowaki_st:20190610164043j:plain

▲レッスンで作った作品

<大坪先生の生け花レッスンはこちらから>

高宮・大橋の「男性華道家が教える:いつでも始められるじっくりいけばな体験」by Ohtsubo Koji | ストアカ

 

やはり、新しいことを学ぶって楽しいなと改めて思っています!

 

みなさんも、6月は雨だからこそ楽しめる何かを探してみるのもいいですね!

 

さて、本日の先生インタビューは福岡でメイクやカラー診断講座を開催されている 油布 千帆先生

f:id:ricowaki_st:20190610164802p:plain

ストアカでの活動をきっかけに「先生業」をスタート。もともとはごく一般的な主婦だった油布先生が「このまま誰かの脇役な人生はいやだ!」と思って、チャレンジの中にどんなヒントがあるのでしょうか。

 

ぜひインタビューを楽しんでください!

 

 私の「好きを見つける」ことからの始まり

Q1.もともとはどのようなお仕事をされていたのでしょうか?

九州出身ではあるのですが、大学を卒業したあとアパレルの仕事をしたくて、関東に引っ越しをしてアパレルの販売員として働いていました。

もともと洋服は好きだったので、アパレルで働くならば東京だと思って、勢いよく販売員としてのキャリアが始まったのです。

 

アパレル販売員の仕事は楽しかったです。仕事に慣れてくるとお客様に自分なりの提案をすることもありました。「こっちの方が似合うと思いますよ!」という提案や、「これはこういうところが可愛いんです」という話など、いわゆるウリ文句ではなく自分自身の思いで伝えることが多かったです。

 

そのおかげなのか?リピートしてくださるお客様も多く、お店での売上成績も好調でした。

 

ただ、関東での生活にも疲れてきてしまって・・。

仕事は楽しかったけど、地元である九州に戻りたい。という思いが強くなってきました。

2年半くらいの関東生活を終えて、九州に戻ってくるという決断をしました。

 

Q2.なるほど。それから九州での今の活動に繋がっているのだと思いますが、九州に戻られてからは、すぐに先生へチャレンジしたのでしょうか?

いえ。九州に戻ってきてからは、アパレルとは全く違う税理士事務所で仕事をしてみたのですが、私はあまり楽しむことができなかったです。

その後、結婚をきっかけに主婦になりました。当時は、カフェでアルバイトをしていたのですが、なんだか「自分の人生を生きていない」感覚がありました。いつも誰かの人生の脇役だなという気がしてきて。

 

そんな思いが芽生えた時に、自分自身と向き合う時間を日頃から作るようになりました。

具体的には、普段の生活の中で「私はどういうことをしている時楽しいのかな?」「どんな仕事の時はいやだなと思うのかな」ということを出来るだけ考えるようにしました。

 

自分の好きなものはなんだろうということと向き合うということです。それを繰り返していると、だんだんと自分の好きなものが形取られて見えてきました。

 

私の場合は、それが「洋服」や「メイク」だったのですね。

f:id:ricowaki_st:20190610171345j:plain

▲先生交流会での油布さん。

 

"自分らしさ"をつくるために

Q3.ありがとうございます。自分の好きなことを見つけて「教えよう」と思ったのはどんなきっかけだったのでしょう?

私はストアカがきっかけでした。メイクと洋服が好きだと気づいた時に、どうやったら人に伝えられるかなということを考えていたら、ちょうどストアカのサイトを見つけて、同じ分野で活躍をされている先生を見つけました!

 

そこから、カラー診断や骨格診断、メイク・ファッションのことをもう一度学び始めたのです。

 

そして、半年前にストアカで先生デビューをしました!

 

Q4.なんと!実はまだ半年しか経っていなかったのですね!ストアカにはカラー診断の先生も骨格診断の先生もいらっしゃいます。同じジャンルの講座を開催することに対して、抵抗はありませんでしたか?

講座を開催すること自体に抵抗はありませんでした。でも、やっぱり先にストアカでキャリアを作っている同じジャンルの先生方がいらっしゃるのは知っていたので、同じような内容では自分らしくないなと思っていました。

 

自分ならどうやってやるかなと考えた時に、自分が「自分の好きを見つける」時の気持ちや、好きを見つけてそれを「仕事へ変える」という過程を表現できないかと思いました。

 

当時の私のように「変わりたい」と思っている女の子たちに、ちょっとしたきっかけで変わることって出来るんだよということを伝えたいなと思ったんです。

 

経歴
長崎県出身で、大学卒業まで地元で暮らしていました。
その後、アパレルがやりたい!一心でやるなら東京じゃないと意味がないと思い、関東で暮らすも、九州の良さを痛感し3年近くで地元長崎に帰り、税理士事務所に勤める。
結婚を機に、福岡に住みやっぱりオシャレを仕事にしたい!と思いはじめました^^

外見に自信のない女性たちにありのままのあなたの良さがたくさんあり、それを活かしてファッションを楽しむことで人生はもっと豊かになるということをお伝えしています。

細かく要望をお聞きしてみなさんにアドバイスをさせていただきます。

メイクや服で、毎日の生活が少しでも楽しく輝かしいものになり、毎日鏡を見たときに自分にウキッ♡となるような毎日を送っていただくキッカケになってほしいなと思います。 

 ▲油布先生のプロフィールにもその思いが綴られています。

 

実際の講座の中でも、ご自身の理想と向き合うこともあるので、自分のやりたい!こうなりたい!ということに素直になるコツなんかも伝えています。

 

きっとそれが、他の先生との差別化になっているのではないかなと思っています。

 

教えることでつくる私だけのしごと

なるほど。ご自身の経験を他の先生との差別化ポイントに。何にも変えられない私らしさですよね。

Q5.さて、ストアカで教えるということを始めていかがですか?

私は基本的にマンツーマンの講座を行なっているのですが、やっぱり講座を受講した後に生徒さんのお顔がパッと明るくなったり、嬉しいレビューを投稿してくれたりすると、とても嬉しいですね。

 

私も自分の好きなことで人の役に立ててるという感覚があるので、とても素敵なことだなと実感しています。

 

最初は、実績もなく自信がなかったので、値段も低めに設定しようと思っていたのですが、「私が業界の価格を下げてはいけない」という思いもありましたし、値段ではなくて私で選んでもらえるようになりたいと思っているので、むやみに値段を下げることはしないようにしています。

 

Q6.とっても素敵な考え方だと思います。油布さんが講座をする時に大切にしていることはどんなことでしょう?

参加される方の「変わりたい」という気持ちを一番に大切にしています。

その気持ちがあれば、変われると私は身を以て感じているから、少しでも「変わりたい」と思って私の講座に来てくれた方には、自信を持って帰ってもらいたいと思っています。

 

そして、1つでも多く来られた方のいいところを見つけてあげようという気持ちで講座をしています。自分が気づいていないだけで、いいところはきっとあるので、それを探してあげたいです。

 

f:id:ricowaki_st:20190610175247p:plain

▲油布先生の講座を受講された生徒さんのレビュー

 

Q7.それでは最後に、これからの目標についてお聞かせください!

自分が活動をしていることで、有名になってみたいですね!

例えば、私の伝えることをいいなと思ってくれる人が増えたり、それによって自信を持つ人が増えてくれたら嬉しいですし、それがコミュニティのようになっていくのも嬉しい!

 

そんな将来を描いて、今は教えるという仕事を楽しもうと思います!

 

今の自分には何もないと自信を失っている人も、きっと一歩踏み出してみると意外と簡単に実現したりするかもしれません!

教える=先生は、その一歩になると思うので、おすすめです!

 

f:id:ricowaki_st:20190610163146j:plain

 

 

油布先生、ありがとうございました!

夏のように暑い日でしたが、涼しい顔でニコニコ笑いながらいろんなことを語ってくれました。

 

「自分の好きを仕事にする」ということは簡単に聞こえるけれど、そう簡単ではないことですよね。

 

でも向き合うことをやめないということが、まずは第一歩なのかもしれないと思った先生インタビューでした!

 

油布先生の教室ページはこちら▼

www.street-academy.com