教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

【関西】業界健全化のため、真剣勝負で教え続ける(まちのかかりつけデザイナー 吉積先生)

皆さん、こんにちは★
ストアカ関西コーディネーターの味岡です!

本日はWordPress個別レクチャー等をされている吉積先生にインタビュー!
なんとストアカに登録してたった2ヶ月で100回以上、講座を開催されています!



🔽🔽教室ページはこちら!🔽🔽
https://www.street-academy.com/steachers/197847
----------------------------------------
まちのかかりつけデザイナー

初めまして、フリーランスでウェブデザイナーをしております。吉積拓馬と申します。25歳です。

個人ではtokoton design laboという屋号で活動。

屋号の通り、"とことん"デザインに向き合うということをモットーにウェブ制作からレクチャーまで幅広く行なっています。

 

普段から業務を行なっていて、感じるのはみなさまにとってデザインがまだまだ遠くて身近なものではないということ。

世の中にあるすべてのデザインの可能性を引き出し、より良いものにしていけたら、皆さまのデザインへの興味や関心、意識が高まります。そうなれば世界はもっと楽しくなります。

だから、私はみなさまにデザインの楽しさを伝えていきたいと思っています。

皆さま、どうぞよろしくお願いします!

 

【業務内容】

・WordPress構築

・Webデザイン

・グラフィックデザイン

・コーディング(HTML, CSS)

・セミナー講師(WordPressやCanvaのレクチャー)
----------------------------------------

実はストアカ関西レジェンドの瀧内先生が東京にお引越しされるということで、
生徒さんのバトンを受け継いだ吉積先生!今後期待のスター先生です☆




Q:教え始めたきっかけを教えて下さい。
フリーのデザイナーをしており、制作業務が多く、人と会う時間が少ない生活をしていました。人に会わないと、自分が何のために仕事をしているのか分からなくなり、気持ちも滅入ってきました。そこで元々教えることは向いていると思っていたので、2ヶ月前にストアカに登録してみたのが、教え始めたキッカケです。

最初は自分のキャッシュを安定させつつ、遊び半分で教え始めたのですが、実際やってみると、この2ヶ月間で”教える意味合い”が大きく変わってきました。
生徒さんに会うことで、一人ひとりの悩みが異なり、深いものだと知りました。
Webやデザインの業界は”できる人””できない人”の格差が大きい業界です。
”できない”が故に高額なお金で発注してしまったり、自分が望むデザインを説明できなかったり、”できる人””できない人”が同等の立場でコミュニケーションをとるのが難しい現実があることに気づきました。これは業界自体に問題があると感じたのです。

知っていれば、自分の欲しいものがわかり、作りたいものを作ることができます。
業界を健全化しなくてはいけない危機感から、今は教えるようになりました。
Webやデザインを学び、知ることによって、見え方が変わってきて、本来の価値を感じることのできる人が増えてくると信じています。

 
Q:どんな生徒さんが来られますか?
学ぶ意欲が高い方が多いです。やりたいことを整理して、目的をはっきり持って来られる方がほとんどです。女性が多く、40代〜50代の方が多いですね。
リピート率は90%超えで、ほとんどの方が定期的に学びに来られます。

 
Q:教えていて大切にされている考えはありますか?
教え方は生徒さんのタイプによって変えています。
なぜこれを学ぶのか、なぜこれをを追求するのか、明確化して進めていきます。
生徒さんによって進めるスピード等は変えますが、本質を教えることにはこだわっています。
また、専門用語はあまり使わず、わかりやすい例え話を使いながら、理解してもらえるようにしています。

 

Q:生徒さんとのコミュニケーションで、大切にしていることはありますか?

しっかり向き合って、お話をすることです。
私は”先生”ではなく、医師のように、「困った時にすぐに相談できる相手」として、関わっていきたいと思います。「かかりつけのデザイナー」として一人ひとりのその時々の悩みに
向き合っています。

 

Q:講座ページを作成する上で工夫していることはありますか?
思っていることを”正直に””全部”書くことです。
どういう人間で、どんなポリシーを持っているのかはっきり書いています。
それを読んだ上で、私に教えてもらいたいと思った人にきて欲しいと考えています。
せっかく来てもらうなら、お互いにとって意味のある時間を作りたいです。
来てもらった方には1時間の真剣勝負で教えます。


Q:集客でこだわっていることはありますか?
集客をしないという集客ですね。
売るんじゃなくて、売れるように講座内容をブラッシュアップしています。
意気込んでやるのではなく、自然体で向き合うことを重要視しています。

 
Q:最後にこれから講座を始めようと思っている方にメッセージをお願いします!
教えながら自分も学ぶスタイルでスタートしてはいかがでしょうか?
完璧な講座はできないと思いますが、”できないことにしっかり向き合うこと”を努力すればいいと思います。
分からない質問はきたら、素直に”分からない”とお伝えして、お調べしてからお答えするようにしています。毎回、どんな質問が来るのか、楽しみです。
分からない質問がきても、それは自分の成長の機会ですから、誠実に向き合って、次回に向けてパワーアップしていきたいと思います。

 
これからも様々な関西の先生方を取り上げていきたいと思います^^
次回をお楽しみに♩