みなさん、こんにちは!
ストアカ九州の脇山です。
なんだか一気に涼しくなりましたよね。曇り空も多いし、なんだか夏が一気に去っていったようで、少し寂しい気持ちですが、学びの秋の到来ももう少し🍁
そう思うと楽しみですね!!
さて、今日も九州の先生をご紹介させていただきます✨福岡でWORDPRESSの講座を教えていらっしゃる 川原清隆 先生です。
WORDPRESSを教えることを積極的にやり始めたのは、ストアカが初めてなのだとか。初めてから実績を作っていくために考えていたこと、インタビューしてきました!ぜひご注目ください!
「ストアカの先生」を楽しむための3つの方法
マンツーマンで実績をつくる
Q1.教える活動を始めたのはストアカが初めてですか??
はい、今もですがメインはWEBの制作をしております。ストアカは、前回このインタビュー記事でも紹介されていた、顔ヨガの青柳恵奈さんに教えてもらいました。最初から教えよう!という気持ちが強くあったわけではなく、新しい人と会えるだろうし、やってみようかなという気持ちで始めたのがきっかけですね。
普段は、WEB制作を企業様向けにやっているので、個人の方と普段とは違う関係性を作れることって楽しそうだなと思って、気負いすることなく始めました。
始めてみるとやっぱり楽しかったです。相手の方の問題解決をしていくとその方が喜んでくれるのが目に見えて分かりますし、質問してもらったりすると、自分自身も勉強になるので、僕にとってもすごく良い学びの場になっています。
Q2.ストアカを始めてすぐに集客ってできましたか?
はい。立ち上げてすぐにポツポツと予約をしていただきましたね。僕の講座は、立ち上げた時からマンツーマン講座でやっているのですが、それがよかったのかもしれません。
WORDPRESSの講座は当時、マンツーマンでされている人って福岡にいらっしゃらなかったんですよね。でもWORDPRESSはある程度個人でカスタマイズしてつくるものだったので、グループ講座にすると差が生まれやすいと思いました。まだ自分の教える実績もなかったので、マンツーマン講座で実績を作りたいという思いもあって、マンツーマン講座で立ち上げたところ、競合も当時はなかったのか、ご予約をいただきました。
実績もない、自分の名前だけで集客ができる程有名ではない、SNSでもあまり発信しないという私にとっては、マンツーマン講座で実績をつくる方がスタートしやすいだろうなと思いました。
ネガティブレビューを味方につける
Q3.なるほど。着実に実績を積まれたのですね。川原さんの講座ページの表現がすごく柔らかい表現が多いなと感じますが、何か工夫されていらっしゃるのでしょうか?
表現は柔らかくするように意識してます。学びはじめる時って誰でも社会人1年目だと思っています。どんな人でも最初は基礎の基礎からはじめますよね。できるだけその立場に立って考えて講座ページを書くようにしています。
▲川原さんの講座ページ
自分の伝えたいことばかりを伝えたいトーンで書くのではなく、初心者の方がなるべく入りやすい!と思ってもらえるような表現を心がけています。
だからなのか、ほとんどが初心者の方で、レビューも書いてくださるのがとても嬉しいですね。
このレビューという機能はいいですよね。「ここがよかった」とか、「こんなことを学びたくて参加して、解消できました!」とか書いてもらえると、「お!ここが響いてたんだ!」と気づきになって私も嬉しいです!!
Q4.川原さんのレビュー投稿の数が多いなという気がしていましたが、レビューを参考にすることはありますか?
ありますね。受講してくれた方のニーズが見えるので、とても参考になりますね。でも過去に2回だけネガティブなレビューを書いてくださった方もいらっしゃいましたね(笑)
ちょっとだけ落ち込みましたけど、そんなに気にしないですね。僕は僕がその時できることを100%をお伝えしたという自信があったので、気にしないでいられました。
もしも自分が100%でなかったら、「こうしたらよかった」「こうすべきだった」という思いがよぎると思いますが、100%出しきっていたら、その方には合わなかったんだなと思うことができると思います。
どんなに有名な飲食店や映画も、絶対1つや2つはネガティブな批評ってありますよね。それと同じで、あとはその人がどう思うかだと思うので、気にしすぎないでいいと思います。人格を否定されている訳ではないですしね!
それに、実績が積み重なればどんどん昔のレビューになって見られなくなりますよ!
おっしゃる通りだと思います!ネガティブレビューをいただいても、それをはねのけて、どんどん実績を作っていくことも大切なんですね!
▲川原さんの講座に寄せられたレビュー
フラットな関係で学び合う
Q5.ストアカを使っていてよかったなと思うことはありますか?
僕は、ストアカで教えることの面白さって2つあると思います。
1つ目は、自分のやっていることでダイレクトに喜ばれるし、感謝されるということ。
2つ目が、全く知らない人と出会うこと。
1つ目については、自分のスキルを教えることで、誰かの「不」を解消できて喜んでもらえるというのはとても幸せなことだと思います。
2つ目は、冒頭にもお伝えしましたが、自分の集客では絶対会えない人に出会えることはとても魅力的だなと思います。
僕の場合は、九州中や山口から来てくださることもあります。
遠方から僕の講座を受講しに来てくれるって、なかなかないことだと思います。
有名な人がセミナーや講座をやれば、その人目当てに人が集まることはあると思いますが、僕はそういう権威性がある学びではなくて、純粋に学びたいことに注目して学ぶことに興味があるので、そういうフラットな関係性で教えて学んでもらえることが、ストアカのよさなのではないかなと感じています。
Q6.ありがとうございます!最後にこれから教えることを始める方へメッセージがあればお願いします!
人が5年とか10年間続けて来たことってそれだけとても価値のあることなんですよ。それを自分のもので終わらせるのではなくて、ぜひ外に出してみてほしいです!きっと必要としている方が外の世界にいらっしゃいますよ!
自信を持ってはじめてもらいたいですね。
僕もはじめてみてよかったと思いますし、まだまだチャレンジしたいことたくさんありますし、、ストアカなら始めやすいんじゃないかなと思います。
川原先生、ありがとうございました!
ネガティブレビューもなんのその!全てを楽しみながら活動を広げていかれるのだろうなと思うと、これからがとても楽しみです!!
川原先生の教室ページはこちら▼