教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

【関西】メンタリティを最大限に活かせる道標に。(平村 雄一郎先生)

皆さん、こんにちは★
ストアカ関西コーディネーターの味岡です!

本日はメンタル講師・心理カウンセラー・コーチングとしてご活躍の平村 雄一郎先生にインタビュー!
平村先生はストアカ関西アワード2019で、優秀講座賞を受賞されました✨


教室ページはこちら!
https://www.street-academy.com/organizers/mental1-support

--------------------------------------------------------------------------------
メンタル講師・心理カウンセラー・コーチング
平村 雄一郎

【メンタル研究家】

心理カウンセラー・メンタル講師・コーチング・メンタルトレーナー
平村 雄一郎と申します!
約35年、ファッションショーの仕事に携わって来ましたが、いつの間にかフェードアウト。様々な挫折を経験し、メンタルの世界にたどり着きます。

第2の人生を「メンタルのプロ」と志し、NLPからスタート、心理学・カウンセリング学、コーチング等 猛勉強し、様々なメンタルライセンスを取得。

心理カウンセリングの専門学校の講師を3年・学校運営5年などを経験し、自身の理想とする、一般社団法人メンタルサポート総合学園を大阪で創設。

紆余曲折、ありながら約10年間で、5000名を越える受講生・卒業生を輩出するまでに成長。東京・大阪で教室を開く。

現在も様々なメンタル講座を開催中、たくさんの在校生を抱え、「分かりやすい・腑に落ちる・気づき」をモットーに心理カウンセラーとしても、メンタルの授業や・カウンセング・コーチングを多数実施。

メンタル・トレーナーとして、プロのアスリートにも力を入れる。ラジオ出演・多数。
NPO・八尾心理カウンセリングの会・会長も務める。
--------------------------------------------------------------------------------


Q:”教える”に至るまでのキャリアを教えてください!
もともと、ファッション業界でプロデューサーとして働いていました。
パリでの日本人デザイナーが手がけるファッションショーや大阪コレクション等のディレクションやサポートを担当していました。
40歳になった時、バブルが弾けて、ファッション関係だけで生活していくことを難しく感じ、次の仕事を考えるようになりました。
それまでは勝ち組の人たちと仕事をすることが重要であると考えていたのですが、激動の時代と共に考え方が変わり、悲しんでいる人や夢が崩れた人に寄り添ったりサポートしていく仕事がしたいと考えるようになりました。
その結果、40歳を過ぎてから第2の人生をスタートしました!
まずはNLPを学び、その後、独学で心理学を学びました。カウンセリングの学校に通っていた際に、学校運営の方からお声がけいただき、カウンセリングスクールで講師になりました。数年教えた後、より心から継続的に寄り添える学園を作りたいと思い、現在の一般社団法人メンタルサポート総合学園を開業しました。
私の学園のロゴはシングルハートではなく、ダブルハートになっています。
これは、”こころで支え合うこと”を意味しています。
心の関係が続く限り、支え合っていける、いつでも来ることができる学園を目指しています。


Q:どんな人が講座にきますか?
仕事が忙しいサラリーマンから、現在休職中の方、夢をつかむキッカケが欲しい方等、様々です。こころの学園なので、多くの方が学園の雰囲気を探りに来られているようです。
男女比は女性が8割程です。飛行機で遠方からわざわざお越しになる方もいます。

Q:講座ではどんなことをしますか?
マインドフルネスでは内観を、アドラー心理学では、ご自身の認知の偏り(フレーム)を知って頂きます。
自分の考え方・認知の偏りを知ることで、自分の特徴や考え方の基礎を理解します。
受講者一人一人が、より生きやすいと思ってもらえる状態に持っていくことを目指しています。全体の半分の時間をワークショップやコミュニケーションにあてているため、インタラクティブに講座を進めています。

Q:講座の生徒さんとの ”印象的な出会い”を教えてください。
例の教育大付属池田の事件の親御さん、その事件の教室内にいたお子さんのメンタルなど、印象深い方々との出会い、また講座を通して、お医者さんや有名企業の方等、優秀で普段会うことのない方との出会いもたくさんあります。
講座以外の活動でも、ご一緒できる仲間が増えたのはとても嬉しいことですね。

Q:教える上で”大切にしていること”はありますか?
一人ずつと、こころでしっかり向き合うことです。必ず話す時は目を見て話します。
全員がこの時間にコミットしていることを大切に進めていきます。

Q:生徒さんとコミュニケーションで大切にしていることはありますか?
コミュニケーションの中で笑いやジョークを入れるようにしています。
例え話も、おもしろく、具体的に話すようにしています。
マインドフルネスの方法やアドラーの言葉をただ単にそのまま伝えるのではなく、より具体的に落とし込んだ上で自分の言葉として伝えています。

Q:教えることの目標は何ですか?
その人のメンタリティを正しくまっすぐ伸ばしていきたいと思います。
私の喜びは生徒さんの喜びや目標・夢を達成することです。
その人自身がワクワク満足して生きていると、その人の周りにエンジェルが見えるんです。人がエンジェルが出ている時って、人に何かを与えている時だと思っています。ギバー(与える人)になってください、テイカー(奪う人)にはならないように。 

一人一人が、自分のメンタリティを最大限に活かせる道標になりたいと思っています。

Q:最後にこれから講座を始めようと思っている方にメッセージをお願いします!
人は、想い(心)そしてマインドです。
自分の信じる道をまっすぐ歩んでください。
必ず後ろには自分の歩んだ道ができます。
迷わず、自信を持って、まっすぐ進んでください。
私はあなたの挑戦を必ず応援します!



これからも様々な関西の先生方を取り上げていきたいと思います^^
次回をお楽しみに♩