みなさん、こんにちは!
ストアカ九州のコーディネーターの脇山です!
9月だというのに、全然暑さがおさまらないですね。
しかもすごい湿度を感じる夏の終わり。。早く秋よこい〜〜!!
はい、そんなことはさておき、今日もストアカ九州の先生をご紹介させていただきます!
本日紹介させていただくのは、女性起業家さん向けに写真やインスタグラムやブランディングの講座をされている 高倉百合子先生です。
なんとストアカを使い始めたのは、今年の3月からということで約半年間で、今の実績を作りあげているその工夫に迫ります。
同ジャンル講座の中からわたしを選んでもらうための3つの工夫
開催リクエストには確実にお応えする
Q1.ストアカを始める前は、スタジオカメラマンやWEB制作といった技術方をされていた高倉さんが、ストアカで先生をしてみようと思ったのはなぜなのでしょう?
はい、ずっと自分が撮ったり作ったりする側だったのですが、出産のタイミングで同じような仕事を続けることが難しくなったので、働き方を見直して起業しようと思い立ちました。
何ができるかなと考えた時に、WEBデザイナーとして自分がWEBサイトを管理するよりも「人に教える」方が、限られた時間の中で一人で仕事をするために現実的だと感じたのと、「教える」ことで起業できたら在庫を持たずにできるので、始めやすいと思いました。
それからたまたまストアカを知って、まずはやってみようと今年の3月から教え始めました。
Q2.ストアカを始めてから集客は順調でしたか?
最初募集人数を多めにしていて、多い人数を集めるということが難しかったです。合わせて、貸しスペースを借りて教えようと思っていたので、スペース代を前払いしているのに、予約が入らなかったらどうしようという不安も大きくて。。
そんなこともあり、やっぱり講座をやるのって難しいと感じてしまって、実は1ヶ月ほど講座を開くのをストップしていました。
でもよくよく考えると、私の講座はものを作る講座ではないし、カフェでできるのではないかなと思ったんですね。
そう思うと少し気持ちが楽になって、カフェで開催できる人数で設定をして、地道に開催をするようにすればいいかと思うようになりました。それが分かってからは、講座の内容をガラッと変えて、カフェでも講座が成立するように設計し直しました。
そうすると、開催リクエストがぽんぽんと入るようになったんです。その開催リクエストにお応えしているうちに、だんだんと集客できるようになりました!
私は、開催リクエストには必ず応えるようにしています。私のように一人で起業していると、人とのご縁や繋がりが大事だから、せっかく私を見つけて声をかけてくださった方には、できるだけご希望に添えるようにお応えしたいと思っています。
▲高倉さんの教室ページより
講座のゴールを設定する
Q3.講座を作成する時は、どのように作り上げていらっしゃるのでしょうか?
最初にゴールを決めて、そのゴールを達成できるような講座を作るようにしています。
例えば、私の現在行なっている講座の中で一番人気なのは、インスタグラムの講座なんですが、「この講座の中でビジネスとして使っていただけるようになるところまで持っていく」ということを決めています。
その後に、ストアカで同じジャンルで講座を開いている周りの先生の講座をリサーチして、他の先生があまりやっていなくて、私ができる部分を探しました。
これも例えばですが、インスタグラムの講座で言うと、「いいね」の数を増やすための投稿については他の先生もやっていらっしゃるから、私はインサイトから紐解いてどのような投稿をするかを考える手法を伝えようという講座にしています。
そんな風に、この講座で何を持ち帰れるかを明確にした後に、そのためのステップを作っていくようにしているので、あまり講座内容を迷うことがありません。
▲高倉さんの教室の中で一番人気な講座
Q4.なるほど。とても分かりやすいです!高倉さんの講座はタイトルもとても分かりやすいように感じますが、こちらは何か工夫をされていますか?
ターゲットの方が「自分が呼ばれている」と分かってもらえるようなタイトルにすること、そしてなるべく時間を入れるようにしています。
例えば、私の講座の場合は女性がターゲットなのでハートを使ったり、画像も女性の目をひきやすい画像を選ぶようにしたりと工夫しています。
時間についても、タイトルに時間を入れることで「この内容を90分で出来るならやってみたい!」と思ってもらえるかなと考えて、なるべく入れるようにしています。
あとは、スマホでみた時にどのように表示されるかも見てます。どこで文字が切れるようになっているかとか、画像でどのあたりが見えるのかなど。見ている人はほとんどスマホから見ているので、同じ気持ちになって講座ページを見るようにしています。
いくつも講座を立ち上げてみる
Q5.高倉さんの教室ページを眺めるとたくさん講座が上がっていますが、これは何か理由があるのでしょうか??
どの講座が反応がいいのかを見て、どんなことにニーズがあるのかを知るためというのが1つと、出来るだけストアカの中でいろんなジャンルに私の講座が表示されるようにという理由もあります。
私が出来ることは、カメラ、インスタグラム、WEBのことなどいくつかあるので、それを全てストアカの中で講座にすることで、まずは私を知ってもらうことが出来ると思っているので、いくつも講座をアップしています。
Q6.最後に高倉さんのこれからの目標を教えてください!
年内にゴールドバッジを獲得することです!講座のペースを掴んできて、ちょこちょこと予約が入るようになってくると、ゴールドバッジに手が届きそうな実績になっていました!
年内にはゴールドバッジを獲得できるように、さらに頑張りたいと思います!
高倉さん、ありがとうございました!
いつも元気で気さくな雰囲気の高倉さん。そんな柔らかい中でも講座に対してはとても真剣で、いろんなことを考えながら実践されていることが分かって、私自身もとても勉強になりました。
これからの高倉さんのご活躍もとても楽しみです!