皆さん、こんにちは★
ストアカ関西コーディネーターの味岡です!
本日はヘアメイクの井上先生にインタビュー!
教室ページはこちら!
https://www.street-academy.com/steachers/68451
現役ヘアメイクが教える☆簡単ヘアメイクのコツ!
高校生の頃、いつも眠そうな自分の顔が眉を整えただけで大人っぽくきりっと見える事に衝撃を受け、人を綺麗にする事を仕事にしたい!と美容師の道に進みました。
でも、27歳の時にやっぱりメイクの勉強がしたい!と一念発起。資生堂が運営するヘアメイクスクールに通う為、上京。卒業後はフリーランスのヘアメイクとして活動を開始。数多くのアパレルブランドや化粧品などの広告・カタログ、アーティスト等のヘアメイクを担当し、2014年に資生堂プロフェッショナルに入社しました。
インストラクターとして主に美容師さん向けのヘアメイク講習を行い充実した日々を過ごしていましたが、一般のお客様と向き合う仕事がしたいという想いから退職。
HAIRMAKE LEPROを立ち上げ、広告やカタログ撮影、イベント等のヘアメイク、法人・個人向けレッスンなどを行なっています。
お客さまの顔立ちを細かく分析し、他人から見られる印象とお客さまの見られたいイメージを融合させるヘアメイク提案が得意です。
不器用な方でも簡単に楽しくキレイに見せるコツを余す事なくお伝えしますので、お気軽にご連絡下さい。
Q:教え始めたきっかけを教えて下さい。
2018年の夏まで資生堂プロフェッショナルで美容師さん向けに似合わせのヘアメイクや撮影講習、ヘッドスパの技術などをお伝えしていました。
やり甲斐のある充実した日々を過ごしていましたが、もっと一般のお客様と向き合う仕事がしたいと思い、退職。
ストアカはカメラ技術を学ぶ講座を検索していて、私にも出来るかな?と思い登録したのがデビューのきっかけです。
最初は4-5人のグループで教えていたのですが、人によってメイクの悩みは千差万別。
もっと一人一人と向き合って講座をやりたいと思い、マンツーマン講座をスタートさせました。現在ではメイクレッスンの他にも顔分析に基づく似合わせファッションの講座も開催しています。こちらはグループレッスンなので参加者さん同士、和気あいあいと楽しみながら学ぶ講座になります。
Q:メイクを学ぶ魅力は何ですか?
私の講座では客観的にお顔の印象を見ていくので、受講者さんが今まで気づかなかったようなチャームポイントを見つけることができます。
これはSNS動画や雑誌などでは体得できない機会なので、マンツーマンレッスンならではの新しい自分らしさを見つけるきっかけにして頂ければと思っています。
まつげを上げる事でほんの少しその日1日の気分が上がる。
そんな日々の繰り返しが人生の質を向上させていくのだとしたら、メイクレッスンを受ける事は自分自身を大切にする事と直結するんじゃないかな?と思います。
Q:生徒さんはどういう方が来られますか?
講座を始める前は私と同世代くらいの方が多いのかな?と思っていましたが、20代の学生さんから、60代の方まで幅広い年齢層の生徒さんがいらっしゃいます。
20代から60代の幅広い年齢層の方にご受講頂けるのはマンツーマンレッスンだからこそ。他人の目を気にすることなく、気兼ねなく質問して頂ける事にご好評を頂いております。
ストアカ経由でいらっしゃる方は「学ぶことが好きな方」が多いです。
メイク道具を揃える所からスタートしたいです!という初心者の方もいれば、同業者で技術をさらに上達させたいという理由でお越しになる方もいらっしゃいます。
学ぶ意欲が強く、理論的に学びたい方に楽しんでいただける講座だと思います。
Q:教えていて印象に残ったエピソードを教えてください。
ある女性で講座が終わった後に婚活パーティーに行く方がいらっしゃいました。
アイメイクとアイブロウのポイントメイクをお伝えし、喜んで帰っていただけました。
その後「 いつものパーティーより、申込みが沢山きました!!!メイクの力すごいです!!」と報告を頂けました。
第一印象が大事な場では、ヘアメイクの印象はとても大切です。
婚活に限らず、転職など、人生の転機を迎えている方は、自分のイメージを再度デザインするチャンスなので、是非ご利用下さい。
Q:教える上で大切にしている考え等はありますか?
“その人らしさを引き出す”ということを大切にしています。
でも、それがお客さまのなりたい、みられたいイメージとのギャップがあったときには「なりたいイメージ」を優先させながら尚且つその人らしさを上手く融合させられるよう、お話するよう心掛けています。
Q:教えることの目標は何ですか?
ファッションコーディネートの講座も作り、その人らしさをより一層引き出していこうと思っています。ファッションの講座、メイクの講座を組み合わせて、お一人おひとりのパーソナルイメージをトータルでプロデュースする講座を作っていきたいです。
Q:最後にこれから講座を始めようと思っている方にメッセージをお願いします!
私自身、最初は何をどうすればいいのか分からずとても悩みました。
そんな時、ストアカ公式の先生向けワークショップに行ってみたり、先生向けの講座で学ぶことで、自分のスキルをどう活かして講座を開催していくか、糸口が見えてきました。
先生向けの講座は様々な先生方ともお会いできて、自分の強みを考えるキッカケにもなります。
どうしようか悩んでいらっしゃる方は一度足をお運びされる事をお勧めします(^^)
これからも様々な関西の先生方を取り上げていきたいと思います^^
次回をお楽しみに♩