教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

【東海】『現場で培ったスキルを”教える”という形に変えて』ママとしてキャリア再スタート! パーソナルコーディネーター®︎北村茜先生

 

f:id:sutoaka-nagoya:20200217121809j:plain

 みなさん、こんにちは。

地域コーディネーターの庭野です。

 

少しづつですが、春の足音が聞こえてきましたね。

そろそろ、新生活に向けての準備が始まる季節です。

 

今回ご紹介する東海エリアの先生は、ファッションコーディネートを教えているパーソナルコーディネーター®︎の北村茜先生です。

 

 

◆パーソナルコーディネーター®︎とは、個人のためのスタイリスト

▽教室ページはこちら▽

www.street-academy.com

 

 

北村先生は小さなお子さんの育児をされながら、ストアカを活用して先生としても活躍されています。

 

ママになるまでは服飾一筋のキャリアだったそうですが、ママになってからは『教える』という形でこれまでの知識と経験を講座にされたそうです。

 

・そろそろ社会復帰をと考えている

・今までの経験を活かしたい

・好きを仕事にしたい

 

ライフスタイルの変化が多いこの時期、何かを始めるきっかけや応援になれば嬉しいです。

さっそくお話を伺っていきましょう!

 

 

 

 

ママになっても大好きな洋服で責任ある仕事をしたい

 

f:id:sutoaka-nagoya:20200217122602j:plain

ショップクルーズ(お買い物同行)はお店を生徒さんとまわり、実際の洋服をつかって『似合う』を教えてくれます


  

Q,教える活動をはじめたきっかけを教えてください

 

小さな時からとにかくお洒落が大好きで、一緒に暮らしていた祖母が洋裁が得意な影響もあり、小学生の頃には自分でデザインした洋服を実際にミシンで作ったりしていました。

 

中学生の頃には「ファッションデザイナーになる!」と夢みて、高校も専門学校も服飾の専門課程を卒業し、まさにファッション一筋でしたね。

 

・就職はアパレルメーカーのパタンナーとして 

f:id:sutoaka-nagoya:20200217124430j:plain
f:id:sutoaka-nagoya:20200217124514j:plain
パタンナーの経験と知識から、素材や縫製からくるシルエットを『なぜこのようになっているのか』『だからこの骨格の方におすすめなんですよ』といった具合に、洋服を作っていたスキルを個人別にわかりやすく教えてくれます。

 

    

専門学校の担任の先生の勧めでパタンナーの専門コースになり、手に職をつけるパタンナーとなりました。

 

パタンナーは作り手なので、知識や経験も増えますし、大好きな洋服で仕事が出来るのでやりがいはあったのですが、働き続けるうちに

『実際に洋服を手にしたお客様と接してみたい』という想いが募り、視野を拡げる意味も込めて販売職にキャリアチェンジしました。

 

それに、パタンナーは裏方なのに加えて当時はかなり激務で、お洒落をする気持ちが遠のいて・・・。私自身も仕事を通じて、またお洒落を楽しみたい!という気持ちもありましたね。



 

実際にお客様の反応がダイレクトに感じられる販売の仕事は楽しくて、目の前でお客様が素敵に変身されるのがとてもやりがいがありました。

 

ずっと続けたかったのですが、

しばらくして、結婚・妊娠と出産のライフイベントと重なりました。



 

・働き方を自分でデザイン出来るフリーランスのスタイリストへ

f:id:sutoaka-nagoya:20200217122410j:plain
f:id:sutoaka-nagoya:20200217122414j:plain
講座のスタートはカフェやワーキングスペースで骨格診断と骨格にあうファッション傾向を座学で。まずは基礎知識を学んでから、実際にお店をまわっていきます。『撮影協力DERA PARK https://www.street-academy.com/spaces/1789

 

 

再び販売で復職したかったのですが、年齢的にも店長など責任ある立場となると

販売職は土日は必ず仕事、勤務の時間帯も遅番もありますし、子育てをしながらとなるとハードルが高すぎて。

 

でも、働くならばしっかり働きたい、洋服の販売の仕事がしたいと、悩んでいた時に

たまたま『個人向けのスタイリスト』が活躍する外国映画に出会いました。

 

こんな仕事があるんだ!と感動して、

この仕事は私にも出来る!

やってみよう!と、

今まで現場で備えた知識や経験を言語化するために資格を取得し、

『パーソナルコーディネーター®︎』として、主婦起業しました。



教える場所も時間も固定されないストアカの魅力

 

f:id:sutoaka-nagoya:20200217122406j:plain

名古屋にある大型ショッピングセンターmozoワンダーシティでショップクルーズの講座中。他にも、名古屋駅前のショッピングエリア、岐阜駅など、活動エリアはニーズに合わせて。

 

 Qストアカとの出会いを教えていただけますか?

 

パーソナルスタイリストとしてはじめたばかりの頃は、ママ向けのマルシェなどで、雑誌や写真を切り貼りする、ワークショップ形式のコーディネート講座を開催していました。

ただ、パタンナーと販売員の経験から、「素敵なシルエットを手に入れるには試着が命!」だと思っているので、やはり実際の洋服を手にとって学んでもらいたいと感じていました。

 

f:id:sutoaka-nagoya:20200217132643j:plain

講座では、実際に選んだ洋服を試着し、コーディネートから着こなしまで教えてもらえます。


やりたい内容にもっとフィットした場所はないかと、探していた時にインターネットでヒットしたのがストアカです。

 

・1回ごとに講座が掲載できる

・どこでも講座が開催できる

 

この2つが私のやりたい内容とライフスタイルにぴったりで、

名古屋駅周辺やモゾワンダーシティなどショッピングエリアで待ち合わせをして、実際にショップをまわりながら、コーディネートから試着までする

’ショップクルーズ(お買い物同行)’の講座を掲載しました。

 

講座では、

作り手としてパタンナー時代に培ったスキルで、素材の特徴や縫製から込められたその洋服のシルエットや特徴ををお伝えします。

そして、

販売員時代に培った接客スキルでお客様のなりたいイメージのヒヤリングや着こなしのアドバイス、そこに骨格診断もプラスして『似合う洋服選び』が出来るようになってもらえるように教えています。

 

 

シンプルなデザインで素材やサイズが豊富なユニクロでまずは、似合うシルエットや素材感を実際にお洋服を選びながら学んで頂き、

プラスして生徒さんの希望と個性に合わせて他のショップも周ります。

 

どこでも講座が開催出来るストアカだからこそ、掲載出来る内容だと感じています。





育児をしながら好きを仕事にできる喜び

 

f:id:sutoaka-nagoya:20200217132619j:plain

試着をした瞬間の生徒さんの笑顔を見るのが、何よりものやりがいと話してくださった北村先生。

Q、育児との両立はどうされているんですか?

 

上の子は幼稚園児で下の子はまだ未就園なので、ストアカの講座がない日は母業に専念しています。

 

平日の講座は、保育園の一時保育と行政の託児サービスを利用して活動しています。

どちらもなかなか激戦なので、平日は予約が取れた日に活動をするようにしています。

幼稚園の行事などもありますので、自分でスケジューリングができて、講座の日程が入れられるストアカはとても有難いシステムですね。

 

土日の講座の時は、主人が子供たちをみてくれています。

親一人で子供二人をみる大変さがわかってくれたみたいで、私の普段の主婦業についても協力的になってくれていますね。



文化の違いもあると思いますが(北村先生は国際結婚をされています)『女性も仕事を持って自立して欲しい』という価値観が主人にはあって、私のパーソナルスタイリストとしての活動をとても応援してくれています。

 

好きなことを仕事にすることを応援してもらえて、とても有難いですね。

 

 

予定がない休日に『たまには息抜きしておいでよ』と言ってくれるのですが、大好きなことを仕事にしているので、むしろ仕事がリフレッシュタイムです♪





Q、やりがいを教えていただけますか?

 

やはり生徒さんに喜んでもらえた時ですね。

セレクトしたお洋服を着て試着室からパッと出て来られた時、素敵に変身されて、素敵な笑顔を拝見する瞬間は、いつも胸が高まります!

 

好きなこと、得意なことをお伝えして、それで喜んで頂けるので、講座を開催するのがとても楽しみです。

講座中はもちろんですが、講座の準備も楽しんでやらせてもらっています。




今は子どもが小さいので育児がメインの生活ですが、

下の子が就園する頃には、もっと活動の幅を広げていけるように、準備していきたいと考えています。

 

将来的な目標は、

個人向けのスタイリスト『パーソナルコーディネーター』の認知がもっと増える活動も出来ればと考えています。

 

ヘアスタイルの相談は美容師さんにするように、お洋服の相談はスタイリストにするのが当たり前、くらいメジャーになると嬉しいですね。




Q,最後にこれからはじめる方にメッセージをお願いできますか?

 

私自身の経験ですが、

 

せっかく資格を取ったのに、

スキルがあるのに、

難しいのは集客でした。

 

私は資格を取ってから2年程はブログでの告知やマルシェでフライヤーを渡しても全く予約がありませんでした。そして、集客の仕方はなかなか教えてもらうことができません。

 

しかし、ストアカには既に40万人の『何かを学びたい』と思っている方が登録しています。

とりあえず講座を作成し、とりあえず日程を入れる。

まずはやってみる事だと思います。

 

私も、講座の打ち出し方などはまだまだトライを続けていますが、コツコツとやり続けているので結果はきちんと実績として残っています。

これからはじめようと思われている皆様も一緒に頑張りましょうね。

 

 

 

北村先生

講座の見学から、素敵なお話までありがとうございました!

 

▽北村茜先生の実際に見学した講座はこちら▽

www.street-academy.com