このSEO講座では、先生方が作っている講座ページについて解説していきます。
最終回となる第8回SEO対策講座は、「更新の重要性と更新頻度を高める4つのポイント」です。
作った講座ページを更新していくことが大切
作った講座ページは、作っただけで終わることなく、しっかり更新していきましょう。
更新されるページは、グーグルからの評価が高くなり、上位表示される傾向にあります。
ただし、「てにをは」などの助詞を変更するのではなく、しっかりコンテンツ内容を見直し、修正したり追加していくことが重要です。
下記に、更新頻度を簡単に高められる4つのポイントを用意しました。ぜひ、ご自身の講座ページ更新の参考にしてみてくださいね。
更新頻度を高める4つのポイント
ポイント1:タイトルやキャッチコピー、こんなことを学びますの内容を編集しよう
出来上がったばかりの講座や先生プロフィールは、第2回から第6回のSEO対策講座の記事を参考にしながら、改善を重ねていきましょう。
特に、「メインとなるキーワード」と「関連語」は、時期によって流行っている用語が変わることがあります。そのため、定期的な見直しをすることが必要です。
一般的に検索されているキーワードは何?Googleトレンドで確認しよう【第2回SEO講座】
メインキーワードとよく一緒に検索される「関連語」を調べよう【第3回SEO講座】
講座タイトルを魅力的に見せるポイント8選【第4回SEO講座】
生徒を集め、予約につなげる講座本文の書き方【第5回SEO講座】
実は重要!「先生プロフィール」を充実させよう【第6回SEO講座】
ポイント2:日程を追加し続けよう
ストアカ内の日程追加も、更新の一つになります。
ポイント1が完成した方は、日程追加をし続ける方向性に変えていきましょう。
また、たくさんの日程を追加することによって、ユーザーにも様々な日程の選択肢を与えることができ、予約されやすくなります。可能であれば、1ヶ月先〜2ヶ月先の日程まで入れておきましょう。
ポイント3:受講した生徒にレビューを投稿してもらおう
受講した生徒からのレビュー投稿も、更新の一つになります。そのため、受講してくださった生徒には、積極的にレビュー投稿を促しましょう。
受講した生徒からのレビュー投稿は、SEO対策だけでなく、あなたの講座の評価にも結びつく部分なので、より良い講座にしていくためのヒントになります。
ここまでくれば、ご自身が更新を頑張る時期は過ぎ、自然と更新頻度を高められます。
また、レビュー投稿のコントロールはできませんが、自然と生徒がメインとなるキーワードや関連語を入れてくれることもあります。生徒に寄り添った講座を開くことで、しっかりとしたレビューをもらえるようになるので、ぜひ講座の改善も進めていってくださいね。
ポイント4:レビューに返信しよう
最後に、生徒からレビューが投稿されたら、感謝の気持ち込めて返信しましょう。
返信も、講座ページのコンテンツ量を増やすことにつながるので、SEO対策には有効です。
また、レビューへの返信は、意図的にキーワードを入れ込むことも可能なので、読んで違和感がない程度に「メインとなるキーワード」や「関連語」を入れていきましょう。
いかがでしたか?
更新頻度は、グーグルなどの検索エンジンから高い評価をもらえるポイントです。
更新頻度を高められるように、ぜひ工夫していただければと思います。
まとめ
- タイトルやキャッチコピー、こんなことを学びますなどのコンテンツ内容を編集しよう
- 日程を追加し続けよう
- 受講した生徒にレビューを投稿してもらおう
- レビューに返信しよう
さて、第1回から第8回までお送りしたSEO対策講座ですが、参考になりましたか?
少しでも講座の集客のお手伝いができていたら嬉しいです。
これからも、教えルンではSEO対策だけでなく、ストアカ内で先生を続けていく上で役に立つ情報を発信していくので、ぜひご覧ください。
第1回から第7回までのSEO対策講座はこちら
SEOって何?ストアカ講座予約アップのポイント!SEO対策の重要性【第1回SEO講座】
一般的に検索されているキーワードは何?Googleトレンドで確認しよう【第2回SEO講座】
メインキーワードとよく一緒に検索される「関連語」を調べよう【第3回SEO講座】
講座タイトルを魅力的に見せるポイント8選【第4回SEO講座】
生徒を集め、予約につなげる講座本文の書き方【第5回SEO講座】
実は重要!「先生プロフィール」を充実させよう【第6回SEO講座】