教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

糸原絵里香先生〜20名が同時にクッキング!参加型オンライン料理レッスンを開催

 

f:id:sutoaka-nagoya:20200602101231p:plain


みなさん、こんにちは。地域コーディネーターの庭野です。

 

今回はオンライン料理講座で人気急上昇中、糸原絵里香先生にインタビューをしてきました。

生徒さんもリアルタイムで一緒に調理をする参加型講座を、なんと定員20名の大人数で開催されています!

 

講座キャッチコピーは一緒にやれば1時間で必ず5品できます!」

参加型のお料理講座は、生徒さんのレベルにより実習時間の差異が特に生じやすいジャンルではないかと感じますが、どのような工夫で『1時間で5品』みんなが完成できるのでしょうか?

講座開始から1ヶ月で、すでにリピーターさんも多いという人気講座の運営の秘訣を教えて頂きました。

 

 

 

 

f:id:sutoaka-nagoya:20200602142537p:plain

 

www.street-academy.com

 

 

 

 

 

脱落者は出しません!必ず5品完成して頂けます!


・教えるきっかけを教えて頂けますか?

  副業でシェアワーカーとして、ストアカだけではなく数々のプラットホームに登録していまして、活動内容に応じて一番適したプラットホームを活用しています。主なものでは家事代行や旅のホスト、個人時間の売買などですね。

 本来の専門は実は心理学なので、ストアカでは以前から先生登録して心理学の講座を掲載していましたが、今回のコロナ渦からの皆さんのステイホームの一助になればと、

今までの500件を超える家事代行で培った『時短料理のスキル』を教えてみようと考え、2020年5月からオンラインで講座開催しています。



 

f:id:sutoaka-nagoya:20200602102024j:plain

オンライン講座はパソコンとスマートフォンの2台を使用

 

・オンライン講座はどのように開催されてますか?

 Zoom会議をツールとして使用していて、オンライン講座を開催するにあたって用意したものは、スマホ用の三脚だけです。(量販店で1000円くらいだったとか)

 

パソコンと三脚で固定したスマートフォンの2つを接続し、手元を見せながら解説をして、生徒さんもご自宅で同時に調理を進行します。

 (操作参考 https://oshierun.street-academy.com/entry/2020/04/22/003601

 

 Zoomならではの工夫は、生徒さんには質問時以外は必ず音声ミュートをお願いしています。

まな板を包丁で叩く音は結構響くのと、音声オンを講師の手元カメラのみにしておくと、画面の固定をしなくてもメインスピーカーとして自動で手元カメラの画像が一番大きくなるからです。生徒さんに画面固定の操作を共有するのは時間ロスなるので、この方法をとっています。




f:id:sutoaka-nagoya:20200602102246j:plain

講座で使用する食材の一例。手に入り易い身近な食材ばかり。

 食材については、ストアカ講座ページの<用意するもの>欄に記載しておいて、生徒さんご自身で用意してもらっています。

ご自身でご用意頂くので、食材によっては好き嫌いもあったり、各ご家庭の冷蔵庫事情によるところもあったりします。

”きっちり”ではなく”だいたい”で用意できるようにニュアンスには気をつけています。例えば、ほうれん草だけではなく小松菜もOKといった感じですね。

 

実際にはじまると皆さん色々な食材をご用意されていて、それがレッスン中の質問とやりとりとなって場が盛り上がりますし、他の生徒さんも色々な食材でのアレンジ方法も知ることができるので喜ばれています。




 

f:id:sutoaka-nagoya:20200603160611p:plain

実際に一緒に手を動かしながら、時短料理のテクニックを学んでいきます。

 

・どのような生徒さんがご参加されていますか?

 「時短料理」「作り置き」をコンテンツにしているので、ご参加は主婦の方が多いですが、お子様もご一緒だったり、お料理初心者さんもいらっしゃいます。

地域は私は東京が活動拠点なのですが、一番近くで同じ町内の方、遠いところでは長崎の方まで、本当に様々でオンラインならではの出会いだと感じています。

 

 

・お料理レベルも様々だと思いますが、どのようにして時間内に完成まで指導されているのですか?

【1時間で5品を一緒に作る】をコンテンツにしているので、必ず皆さん完成して頂きます!

できなければ嘘になってしまうので、そこに最も注力しています。

 

 一番の工夫はレシピと献立設計です。

 時間がかかったり難しい調理工程は入れない、細かすぎる調味料の配分はしない、

誰でも作れるお料理を「より簡単に」「より時短に」できるコツをレッスンしています。

使用する調理器具やまな板を洗うタイミングも全て計算に入れていますので、生徒さんからも『洗い物が少なくていい!』と好評なんですよ。

 

 さらに、初心者さんにはレッスン前にフォローをしています。

 お料理に不安がある方は、講座申し込み時にメッセージをくださるので、そこで個別対応をしています。事前に準備できる下ごしらえや、当日手元に出しておいた方がいい調味料や調理器具などをお伝えしています。

それでも心配だ、とおっしゃる方には、講座開始15分前にZoom会場に来てもらって、準備の確認を一緒にしています。

 

初心者さんだけではなく皆さんに、安心してレッスン時間を迎えられる状態になって頂くようにしています。





リピーター獲得のための仕掛けづくり

 

・リピーターさんが多いように感じますが、何か工夫はされていますか?

 毎週参加できる講座に設計していて、実際に毎週お申し込みされるリピーターさんがどんどん増えています。

 

 対面型のレッスンでは同じ講座内容を、生徒さんの自宅に出張する形式で、1対1で1万円強にて提供していましたが、オンラインでは主婦の方が毎週参加できるようにランチ同等の価格で設定しています。

それが出来るのはオンラインの場合、生徒さん用の会場や食材の用意は必要ないので、大人数を教えてもコストは変わらず、実際は対面型講座と収益は同じくらいです。

外出自粛の時には、気軽に出せるお値段なのでランチ会の代わりに、各ご家庭から参加してくださったママ友グループもいらっしゃいますよ。

 

 毎週同じ曜日に開催しているので、一週間の定期予定にしてくださる生徒さんもいらっしゃいますね。作ったお料理はそのままご家庭で食べられるので、お料理が習えて家事も済ませて一石二鳥ですし♪

献立も毎回変えていて、生徒さんからのリクエストを取り入れたりもしています。



・講座中の生徒さんとのやりとりは音声ですか?

 音声、テキストチャットどちらでも可能にしています。

顔だしもマストにはしていませんが、カメラをオンにしてくださる生徒さんは多いです。仕上がりの確認はもちろんですが、ご自宅にある調味料や食材がわかるので、代替え品やアレンジを直接アドバイス出来るので、生徒さんにメリットが多いからだと思います。

「うちにあるこれ使えますかー?」と冷蔵庫からパッと出してこれるのはオンラインならではですね。

 

 

 

f:id:sutoaka-nagoya:20200603161132p:plain

音声で質問をしたり、コメントで感想をシェアしたり、レッスンも後半に入るとやりとりが盛んになってくる様子。

 

 質問出来る雰囲気作りをとても大切にしています。

 オンライン講座を始めたばかりの頃は、顔見知りの生徒さんには『質問どんどんしてね!』と、事前に軽いフリを入れたりしてました(笑)

一緒に作りながらなので、生徒さんも忙しく手を動かしているので、タイミングごとに質問がないか投げかけるようにしています。

 

 生徒さんとのやりとりが活性化されると、ご新規さんも気兼ねなく発言してくださるようになりました。そして、次回以降もその時の生徒さんがリピーターさんになっていてどんどん質問をしてくださるので、「この講座は質問してもいい講座」という位置付けになりました。

 生徒さん同志で情報をシェアしたり、チャットが盛り上がることもよくあって、コミュニティになりつつありますね!講座が終わってからも、ストアカのグループメッセージで、試食の感想やアレンジ方法の投稿もよくあります。

 

オンライン講座の中で【発言出来る文化】を作ってきたのが、リピーターさんへと繋がっているのかも知れませんね。

 

 同じ時間を共有して情報をシェアし合えるのが、レシピ動画とオンライン講座の一番の違いだと感じています。

 

 

 

 

f:id:sutoaka-nagoya:20200603163101p:plain

生徒さんの仕上がり5品。ストアカのグループメッセージやSNS投稿などで完成したものを見せてくださる方も多くいらっしゃるそう。



・教えていて嬉しいことや心に残っていることはありますか?

  レビューをいただくことがとても嬉しいです!

「上手くできました!」「家族も美味しいって言ってくれました!」「ちょっと難しかったかも。」「もっとこうしたらいいかも。」など様々なレビューがありますが、

どんなものでも書いていただけるのはとても嬉しいです。

 

また、ストアカのグループメッセージやSNS投稿などで完成したものを見せてくださる方も多くいらっしゃって、それにもとても元気をもらっています!

 

 ストアカでの今の目標はお料理カテゴリーでランキング1位になることです!  

オンライン講座をさらにブラッシュアップして、たくさんの方に受講して頂けるようになりたいですね!




 

糸原先生、貴重なお話をありがとうございました!

インタビューから記事公開までの間に、なんと糸原先生の講座がランキング1位になった週が出ました!おめでとうございます!

これからも、たくさんの生徒さんの食卓を美味しく彩って差し上げてくださいね。

 

 

▽糸原先生の教室ページはこちら▽

www.street-academy.com