教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

【福岡】講座をシンプルにすることでオンライン講座も楽しく!<動画編集・ジャグリング・副業 中田先生>

f:id:ricowaki_st:20200603193401j:plain

みなさん、こんにちは!

福岡の地域コーディネーターの脇山です。

 

こちらのブログはお久しぶりとなりました!

みなさんの中でも、すでにオンライン講座にどんどんチャレンジされている方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

今日は福岡から、同じく少し前にオンライン講座をスタートされたNakata Kosuke 先生をご紹介いたします🌟

 

f:id:ricowaki_st:20200603193827p:plain

ストアカに登録をされてから約1ヶ月でシルバーバッジを獲得、その後は対面講座からオンライン講座に切り替えて、「教える」を楽しんでいらっしゃる中田先生。

ストアカで先生を始めたきっかけや、オンライン講座で楽しく教えるためのポイントについてお聞きしました!

ぜひご覧ください!

 

好きなこと、得意なことを続けることで仕事に

Q1.現在のお仕事を教えてください。

現在は、Youtuberとしての活動 と、TikTokerとしての活動に加えて、ストアカでの動画編集の講座を行なっています。また、以前にプロの大道芸人として活動をしていたので、その経験からテーブルマジックを行うこともあります。

f:id:ricowaki_st:20200603200241p:plain

▲中田さんのyoutube

f:id:ricowaki_st:20200605154250j:plain

▲中田さんのTikTok


 

Q2.プロの大道芸人さんだったのですね!それから先生として教え始めたのは、どんなきっかけがあったのでしょうか。

大学のサークルでジャグリングに出会って、思いの外ジャグリングが楽しく、続けていたら大道芸人としての仕事に繋がりました。

プロの大道芸人として活動をしていた時から、ジャグリングの教室の依頼があり、単発の教室として開催していたので、人に教えるということにはあまり抵抗がありませんでした。

最近は、自分の活動をYoutubeで発信し、Youtuberとして活動をしていますが、Youtubeの動画をスマホだけで撮影と編集を行なっていることを知人に話した時に、「ストアカでそのスキルを教えた方がいいよ」とストアカのことを教えてもらいました。

せっかくならストアカで講座を一般公開して教えてみようと、すぐに登録をして教え始めたところ、ありがたいことに多くの方が受講してくださる講座になりました。

 

対面講座をオンライン講座に変換する時に工夫したこと

Q3.一般の方にに教えてみていかがでしたか?

もともと、動画編集は自分のyoutubeにあげる動画を作るために行なっていますが、動画編集を教え始めることで、自分の理解がとても深まっています。教えるということは人のためにやっているようで、自分のためにもなっているなと実感しています。

 

Q4.人のためでもあり、自分の成長にも繋がっているというのは素敵なことですね。中田先生は、対面講座からオンライン講座にチャレンジされているかと思いますが、始めてみていかがですか?

オンラインツールについての抵抗はなかったのですが、対面と同じことをやろうとするとなかなか難しかったです。

動画編集の講座の場合、対面だと相手のスマートフォンを触りながら教えられるのですが、オンラインだと言葉でそれを表現しなければならないので、最初は難しさを感じました。

その後、どのようにそれを解消したかと言いますと、対面の時から意識していることですが、オンラインでも「情報量を減らして伝える」ということを意識しています。

例えば、初級編の講座でできるようになることは2つと内容を絞ったり、オプションとして伝えていたことをオンラインではカットして講座をシンプルにする工夫をしています。一番伝えたいことだけに削っていくということを意識することで、講座の伝わり方が変わると思います。

 

Q5.オンラインで伝える時の工夫は何かされていますか?

例えば、ジャグリングの講座だと身体的な特徴が人によって変わるので、人によってどこまでやるかを分けて教えています。

ただ、オンラインで人の身体的な特徴をつかむことが難しいので、まずは言葉で伝えた後に、実際にやってもらうようにしています。そこで出来る方とできない方がいらっしゃったり、手の高さが左右で差があったり、そういった違いが必ずあるので、その違いをキャッチして、それぞれに合わせて教えていくようにしています。

直接教えられないからこそ、言葉で表現したり、視覚的にその左右の差を知るためにモノを使ったりしています。

 

これからの目標

Q6.これからの目標を教えてください!

ジャグリング講座を始めたきっかけは、今回の新型コロナウイルスの影響により、アメリカやヨーロッパのニュースで家庭内暴力が社会問題として多いというニュースをみて、日本で起きないように自分ができることを考えた時に、ジャグリングだ!と思い、始めたので、これは今後も地道に続けていきたいと思います。

そして、動画編集の講座は、今マンツーマンでやる講座がほとんどですが、1対多数のオンライン講座にもチャレンジしていきたいです。

それを積み重ねてゴールドバッジ獲得したいですね。そのためにはやっぱりある程度の人数の方々に受講して頂いて、信頼を獲得していきたいなと思います。

 

 

 

中田先生、ありがとうございました!

かなり早いスピード感で実績を積み重ねて、そしてオンライン講座満足度も獲得をされている中田先生ですが、細かな工夫の成果だったのですね!

 

これからの中田先生のご活躍も楽しみです!

よかったら、中田先生のページもぜひチェックしてみてくださいね!

www.street-academy.com