みなさん、こんにちは。
ストアカの先生方のなかで「最近予約が入るようになった」「最近なぜだか予約が減った気がする」という体験をされた方もいらっしゃるのではないでしょうか?
それは、ストアカでの講座の検索順位が上がったり、下がったりしたことが要因かもしれません。
ストアカでの検索順位は、複数の評価軸と一定の基準によりシステムが自動的に評価をして表示順を決定しています。
例えば「東京 ヨガ」の検索結果に表示される講座は、毎日異なります。
検索結果の表示順は「たくさんの生徒に教えた」「人気の講座」といったルールだけで決定をしていません。検索する生徒みなさまの今まなびたいというモチベーションや安心できる先生や講座に出会っていただけることを重視して、今まなべる安心の講座が上位になるよう表示順を決定しています。
表示順は主に以下の3つの軸で評価されます。
2020年11月、さらに検索結果の表示順の改善をおこないました!
1. 掲載情報の充実度
プロフィール、講座情報をしっかり記載している講座は予約を検討している生徒にとっては記載が丁寧で充実しているほど安全な受講に繋がりやすことから掲載情報の充実度は重要指標として加味しています。
★掲載情報の充実度を決定する要素
- プロフィール情報の充実度(=情報量)
- 講師のプロフィール写真が本人の写真であること
- 本人確認書類を提出済みであること
- 教室ページをしっかり記載していること
- 講座ページをしっかり記載していること
- 教える内容
- こんな方を対象としています
- 当日の流れとタイムライン
- 講座画像(講座に関連する画像を最大3枚を掲載すること)
POINT
プロフィール・講座ページの情報量が十分であるほど評価されます。いずれかの記載が無かった、適当に記載がされていたりすると検索順位はあがりません。
2. 予約可能度
検索している人は気になった講座はすぐに予約したいものです。そのため、今すぐ予約できる講座を可能な限り優先して表示しています。
★予約可能度を決定する要素
- 予約が可能な日程公開数 + 日程の近さ
- 予約が可能な座席数
POINT
講座開催が可能な日程は、可能な限り日程を公開して募集をしましょう。検索している人がすぐ予約ができるのはもちろんのこと、日程の選択肢が多いほど評価されます。
3. 実績
以下、直近の実績に基づいて表示順を決定しています。
★実績を決定する要素
- レビュー投稿数
- 受けたい登録数
- 予約数
POINT
直近発生した他のユーザーの行動も表示順に影響しています。多くの人が気になっている講座やレビュー投稿された講座は予約につながりやすいことが分かっており、これらの要素が決定されています。講座を開催したら、受講していただいた生徒みなさんにレビューを投稿いただくようお願いすることも次の予約に繋がります。ちなみにレビューの★評価は検索順位には影響しません。
いかがでしたでしょうか?
ストアカでは、皆様の検索による予約状況を見ながら、表示順を日々改善しています。
そのため上述の掲載基準も今後の表示順改善によりより先生みなさまの講座へ予約が入りやすくなるよう変更する場合があります。