皆さん、こんにちは。
ストアカ地域コーディネーター東海担当の庭野です。
今回ご紹介させて頂く東海エリアの先生は、イメージコンサルタントとして洋服のコーディネートやメイクなどファッションを通して、受講者さんに笑顔をお届けされている椿山千晶先生です。
新型コロナウイルスの影響で、教えるスタイルも大きく変わった2020年。
椿山先生ももちろん例外ではありません。
その中でも、ご自身のなかで対面でこそ価値があると考える講座については、
生徒さんの気持ちを一番に大切にしつつ、感染症対策をして、対面講座をやり続けられました。
「生徒さんたちが応援してくださるんです。本当に有難いです!」とインタビューの中も何度も「有難いです」という言葉が出る椿山先生。
ありがたいな、と言われる背景にある、先生の教える活動への想い、このコロナ禍でも続けてきた1年間のことなど、色々とお話をうかがいました。(取材:2020年11月)
やっと見つけた!本当にやりたいこと。やりたい事を仕事に
・教える活動をはじめたきっかけを教えてください
高校生の頃から「自分の好きなことを仕事にしたい」という想いがありました。
ファッションが好きで、高校を卒業したらすぐにアパレル店員になりたいという希望があったのですが、進学校だったので先生や親からも進学への強い勧めがあり、医療ビジネス系の専門学校へ進みました。
ですが、就職は医療関係へは進まず「やっぱりこれがやりたい!」と想いをさらに強くし、名古屋駅前の高島屋さんで晴れてアパレル店員として働くことが出来ました。
販売の仕事はとても充実していて、お客様とお話して洋服を選び、そして喜んで頂けることが、私にとっても大きな喜びでした。
ただ、実際に働いてみて勤務形態がとてもハードで、お給料も低く、体力面を考えても、ずっと続けていける仕事ではないな、と感じ転職を決めました。
・大好きなアパレルをお辞めになったんですね。その後どうされたんですか?
勤務時間のオンオフがしっかりある仕事がいいと考えて一般企業でOLをしていました。
最初のうちは新しい環境や仕事に慣れることに一生懸命で、勤務形態にも満足していたので、ずっと続けていきたいという気持ちがあったのですが、余裕が出来てくると徐々にやりがいについて考えるようになってきました。
勤めていた会社の環境はとても良くて、社内でも私の役割によって喜んでもらえている時もありました。
ただ、続けても続けてもアパレルの仕事をしていた時に味わった、喜びややりがいを感じることは出来ませんでした。
そこからしばらくは、休日はやりたいこと探しの旅です(笑)
色々な資格の勉強をしたり、素敵だと感じる方のセミナーを受けに行ったり。
そんな中、『パーソナルスタイリスト』という仕事に出会いました。
「やりたいと思ったことはやりたい時にやらなくちゃ!」という性格なので、名古屋から東京まで仕事の休みを何とか工面して、養成講座に定期的に通い、再びファッションの活動をすることにしました。



・どのような活動をされていたのですか?
まずは会社勤めをしながら休日に、お買い物同行とコーディネートの活動から始めました。集客は知人を中心に紹介してもらったり、SNSで募集をかけました。
再びファッションの仕事に携わる喜びはとても大きかったです。
さらに、ブランドの垣根を越えて、本当に似合う洋服を提案できるので、アパレル店員時代以上のやりがいも感じて「これが私のやりたかった仕事!」と、感動しましたし、「もっとやりたい!」と、活動の時間を広げていきました。
そうなってくると会社の勤務中も「早く終業時間にならないかな、自分が本当にやりたいことに時間を使いたい」と思うようになってきました。そして、そんな風に思ってしまう事にとても時間がもったいないな、と感じました。
ちょうど勤めていた会社の変革期とも重なり、キャリアチェンジするなら今だ!と思い会社を退職しました。
かといって、ファッション関連の依頼がたくさんあった訳でも何でもなく
「自分にとってベストなタイミングで、必ずうまくいくから大丈夫!」となぜか根拠のない自信だけはしっかりとありました(笑)
そうして20代最後の歳に、イメージコンサルタントとしてフリーランスで出発しました。
第三者の視点を取り入れ、軌道に乗ったストアカ講師デビュー
・副業が本業になったわけですね。本業にしてから始めたことはありますか?
ファッションコーディネートをしていくと、やはり色の知識があった方がより提案のスキルが上がると感じました。ですのでパーソナルカラーの勉強と資格を取りました。
そこでストアカ |を知りました。
養成所のアシスタントさんが、東京でストアカ活動に登録されていて、私もやってみよう!とさっそく先生登録をしました。
打ち出すのはパーソナルカラーと決めたもの、講座作成となると手が止まってしまって。
そこで『ストアカ公式 先生向け講座』をたまたまストアカの中で見つけ、2019年11月に名古屋で開催された対面講座に参加しました。
・先生向け講座を受けてみていかがでしたか?
受けていなかったら、今のこの状態はなかったんじゃないかなと思っています!
講座作成ワークショップには私を含めて4名の方が参加されていました。
ワークショップの中で、自分が企画した講座内容とタイトルを参加者一人づつプレゼンするのですが、私が発表した『パーソナルカラー診断』について、参加された方は皆さんご存知でなくて。
「それはオーラとか見るんですか?」って質問された時には、
「いえいえ似合う色ですよ〜!ファッションのことなんですよ〜。」なんて会話をして、私はファッション業界にいるから当たり前に知っているだけで、知らない方はたくさんいらっしゃるんだな、と驚きました。
ですので、講座の掲載写真と文章は、知らない方が読んでもわかるように、とにかく分かりやすさに注意して明確に作成しました。
業界外の第三者の意見がこんなにも貴重だとは思いませんでした。
先生向け講座でご一緒した方々から頂いた客観的なアドバイスや、その時に考えた講座のタイトルやキーワードはたくさん活用しています。
・先生の講座にはどのような生徒さんがいらっしゃいますか?
20代・30代の女性の方がメインです。
お買い物の失敗をなくしたいとか、婚活中でいらっしゃったり、似合うものがわからなくなってきたので似合うものを取り入れてイメージアップしたいなど、受講の理由はそれぞれです。
共通して言えるのは、「自分に似合うものが知りたい」「変わりたい!」という願望があって、みなさんすごく向上心がおありな素敵な方ばかりなんです。
私も精一杯みなさんの向上心にお応えできるようにレッスンをしています。



<講座風景>参加理由はそれぞれだが、「変わりたい」「まなびたい」と、向上心をもつ女性たちが生徒として訪れる。ご友人同士での参加も多いとか。
・集客で工夫されていることはありますか?
実際にどんな生徒さんがお越しくださっているのかがわかるように、了承を得てお写真や感想をSNSに掲載させて頂いています。
写真を通して講座の雰囲気を感じていただくことで参加しやすくなったり、受講された生徒さんからの感想は私が発信する言葉よりも、より具体的で信頼性があると思います。
ストアカのレビューも書いてくださる方も多く、内容はもちろん嬉しいのですが、書く事にご自分の時間も使ってくださって、本当に有難いです。
受講したことでポジティブな変化を感じていただけたり、「素敵な時間をありがとうございました」などの感謝の言葉には読みながら毎回じーんとして、泣いてしまうこともあります。自分が好きなことで役に立てるということは、とても大きな喜びがあります。


よりリアルな声を届けるために、講座の写真や感想をSNSに掲載。
受講に踏み切れない方に安心を届けている。
講座が開催出来ることも当たり前のことではなく、とても幸せなこと
・講座は対面でされているのですか?
新型コロナウイルスの影響で緊急事態宣言が出た時は、オンラインで出来る新しい講座にもチャレンジしました。
しかし、パーソナルカラーや骨格診断はオンラインでは正確な診断が難しいため、出来る限りの感染症対策をして、対面講座だけで開催し続けています。
・具体的にはどのような対策をされているのですか?
もともとマンツーマンか2名での少人数開催だったのも幸いしました。
消毒液のご用意もして、ガイドラインを元に開催しています。
パーソナルカラーや骨格診断は愛知県では名古屋のサロンで行われていることが多いのですが、私は名古屋(久屋大通駅前)と豊田市のレンタルスペースで開催をしています。
豊田市在住で医療関係のお仕事をされている方で、公共交通機関を使って名古屋のサロンまで行くことが悩ましいと、豊田市で講座を開催していた私を見つけてお越しくださった方もいらっしゃいました。
・対面講座の受講人数に変化はありましたか?
初めてストアカで生徒さんがいらっしゃったのが講座を始めた月と同じで2019年11月です。そこから有り難いことに、起業初年度ですが軌道に乗りつつあったのですが、コロナが流行り始め2020年4月からガクンと減りました。
緊急事態宣言中はこちらから発信はしなかったのですが、4月23日〜5月6日を除いてはストアカの開催日程だけは入れ続けていましたので、少しですが集客は出来ていました。
SNSで感染対策をしつつ、講座を開催していることを発信して、夏くらいから少しづつですが集客ペースが戻ってきてくれました。
秋に入り、今ではコロナの流行前よりもたくさんの生徒さんがお越しくださるようになりました。
これからもコロナの流行と共に、どうなるのかは分かりません。
ただ、コロナが流行り始めた頃は、「この先どうなるんだろう」「もう対面講座自体が永遠に出来なくなるんじゃ・・・」と不安な気持ちになることもありましたが、今は対策をきちんとすれば対面講座が出来るようになりました。
講座が開催出来ることも当たり前のことではなく、とても幸せなことだと感じていて、生徒さんにお会いできる時間を大切に過ごしています。



対面講座では検温のご協力と、消毒液の設置など、出来る限りの対策をして開講。
また生徒さんへのメッセージも。
・教える活動の喜び、やりがいを教えてください
本当に毎日が楽しくて仕方がありません!
好きなことを仕事に出来て、生徒さんとしていらっしゃる素敵な方々と出会えて、とても幸せです。
「似合うものがわかって自分に自信が持てた」
「ファッションの幅が広がった」
「自分のことが前よりも好きになれた」
と思っていただけるような講座をモットーに活動をしています。
その中でも「生徒さんに寄り添った人でありたい」「また会いたいと思ってもらえるような人でありたい」という思いがあるので、受講された生徒さんから、その後のご連絡を頂けるのは喜びですね。
「人と接することにも前よりも自信がつきました」「彼氏が出来ました」などのご報告も嬉しいです。
現在進行形で婚活中の方でしたら、出会いの場に行かれる時に、ファッション戦略を一緒に練ったりもしていますよ。
講座を受講されて、せっかく綺麗になられたのだから、たくさん活かして希望を叶えて頂きたいと願っています。
・今後やってみたいことはありますか?
私自身がさらにスキルアップして、もっと提案の幅を広げていきたいと考えています。
メイクレッスンも今後展開していく予定です。
パーソナルカラーや骨格診断は、人生でそう何度も受講する講座ではないと思っているので、別のアプローチで外見的にも内面的にもさらにキレイになって頂けるサポートをしていきたいですね。
それに、いらっしゃる生徒さんが本当に素敵な方ばかりなんです。
せっかくこんなに素敵な方が講座を通じて集まってこられているので、今度は私がその方たちをお繋ぎ出来る場を作っていければな、とも考えています。
・最後に、読者の方にメッセージをお願いします
私は好きなことを仕事にしたいとずっと思い続けて行動し続けていましたが、本当にしっくりくる今のお仕事に出会うまでに約10年かかりました。
とにかくやってみないことには、自分にしっくりくるのかもわからないですし、挑戦することで新たな発見がたくさんあって、経験してきたことは強みにもなっていて今とても役に立っています。
今は昔に比べて自分の好きなことが仕事にしやすい時代になったなと思います。
もし私のように「好きなことを仕事したい」「始めてみたいことがある」という思いがある方には、小さなことでもいいのでまずは挑戦してみてほしいなと思います。
ストアカではたくさんの先生がいらっしゃって、さまざまな講座を開催されています。その中からヒントをもらったり、興味があることをまずは学んでみることから始めてみるのもおすすめです!
「好きなことを仕事にする」ということが難しいことではなく、好きなことや得意なことを活かしながら仕事ができる人が、これからもたくさん増えていくといいなぁと思います。
椿山先生、素敵なお話をありがとうございました!
▼椿山先生の教室ページはこちら▼