こんにちは、ストアカ コミュニティマネージャーの古屋 徹秀(てっしゅー)です。
5月はゴールデンウィークもあり、講座はもちろん、多くの月額サービスの新規公開がありました。特にオンラインコミュニティや、料理系の月額サービスが多く公開され、私にとってもとても参考になるものばかりでした。というわけで、今月も5月の新着月額サービス事例の紹介と題しまして、月額サービスで悩む先生のための記事としてまとめて公開いたします!
みんなで学ぶ「オンラインコミュニティ」のサービスの申請が増加
事例 "【第0期生】好きを仕事にして自由に!FANFUNDオンラインサロン"|白井 真一 先生
月額サービスも多く公開されはじめ、「難しい」という印象が強かったオンラインコミュニティも増加傾向にあります。
副業系の講座を開催されている白井先生は、講座を受講された方が継続することを目的に報告会や毎月のテーマを決めた活動を行うオンラインサロンを公開されています。
新しいことにチャレンジすることには大きなハードルもありますが、先生がメンターのような存在になり、同じ意識を持ったメンバー同士で目標に向かっていくコミュニティは主宰する先生も、参加する方もきっと学び多きものになるかと思います。
【第0期生】というように、それぞれの期でタテ・ヨコ・ナナメのコミュニティになっていくことも今後の楽しみですね!
白井 真一 先生
【第0期生】好きを仕事にして自由に!FANFUNDオンラインサロン
事例 "【オンライン】綴る楽しみ。話す喜び。記事添削付きライティングサロン"|海老原 政子 先生
オンラインコミュニティと言われると、参加者同士で盛り上がって…というイメージが強く、どのように場作りをすれば良いのか悩んでしまう方もいらっしゃるかと思います。
そんなときには課題提出を付けたコミュニティにすることがオススメです。
海老原先生の月額サービスでは、より実務的なライティングスキルを向上させるためのオンラインコミュニティで、メンバー同士のつながりを作りつつ、それぞれの加入者に応じた個別添削もサービスのセットとして準備されています。
コミュニティに継続して参加する理由は人それぞれかもしれませんが、添削などの先生からの「サービス」も受けることができるというのは大きなメリットとなり、加入の後押しにもなりそうですね。
海老原 政子 先生
【オンライン】綴る楽しみ。話す喜び。記事添削付きライティングサロン
事例 "モデル・カメラマン・クリエイター・ヘアメイクの作品撮りコミュニティ"|福原 知美 先生
歩き方やモデルレッスンの講座で人気の福原先生は、モデルとカメラマン、ヘアメイクといった「作品撮り」をしたい人向けのコミュニティを月額サービスで公開されています。
モデルをしたいけど、カメラマンの知り合いがいない…とか、ポートレートを練習したいけどモデルの知り合いがいない…といったお互いの悩みを解決しながら、モデルとしても活躍されている福原先生のレッスンを受けることができるというが大きなメリットです。
福原先生の講座にはモデルを目指す人も、カメラマンとしての幅を広げたい人もどちらもいらっしゃることから、講座のターゲットに合わせた月額サービスとなっていて、加入のイメージが湧きやすいのもポイントですね!
福原 知美 先生
モデル・カメラマン・クリエイター・ヘアメイクの作品撮りコミュニティ
「期間」や「目標」を決めた月額サービスにも注目
事例 "[3ヶ月集中!・対面1回・オンライン1回]のパーソナルレッスン"|田中 佳太 先生
月額サービスと聞くとずっと通い続けてもらうイメージも強いかと思いますが、ヨガやフィットネスの先生として人気の田中先生は、3ヶ月プログラムでパーソナルレッスンを行う月額サービスを公開されました。
対面とオンラインをハイブリッドにした形式で、オンラインや、グループレッスンだとモチベーションが続かないという人に向けたサービスだそうです。
もちろん、3ヶ月という期間を推奨されていますが、その後の継続もできることが集中プログラムと違う「続く」ポイントになりそうですね。
田中 佳太 先生
[3ヶ月集中!・対面1回・オンライン1回]のパーソナルレッスン
事例 "日本の伝統芸能 いけばなを定期で学び、資格を取ってスキルアップ!!"|丸山 明峰 先生
具体的な「目標」に向けて継続的に学ぶ月額サービスであれえば、やはり資格取得ですよね。いけばなの草月流一級師範 顧問である丸山先生から、草月流のいけばなを継続的に学ぶことができるサービスです。
月額サービスの加入を検討する方には「どのくらい継続すれば、どれだけの結果が得られるのか」という点を加入のポイントにしている方もおり、資格取得は期間も目標も具体的で相性が良いサービスとも言えます。
講座で気軽に学ぶ!という訴求もしながら、月額サービスでしっかり詳しく学べるという2軸の提案ができるといろんなターゲットの生徒を獲得することができて良いですね。
丸山 明峰 先生
日本の伝統芸能 いけばなを定期で学び、資格を取ってスキルアップ!!
料理系の月額サービスが盛り上がりを見せる
事例 "料理のレパートリーにお困りの方をサポート📣過去レシピ一挙公開📝"|中俣 美保 先生
5月は特に料理系の月額サービスが多く公開されています。
レシピ公開のサービスから、先生のLIVE配信までそれぞれの先生のユニークなサービスが印象的です。
なかでも中俣先生の月額サービスは過去のレシピを配信してもらいながら、不定期でイベントも開催されるというもので、加入者の方の料理のレパートリーを増やすためのサービスです。
過去講座で受講してみたいレシピも開催リクエストすることができるのも、講座と月額サービスが上手くリンクしていてとても良い相乗効果を生みそうです。
中俣 美保 先生
料理のレパートリーにお困りの方をサポート📣過去レシピ一挙公開📝
事例 "オンライン|即決バランスごはん・作り置きの会"|永吉 峰子 先生
また、現在は加入受付を停止されていますが、公開後即加入上限に達した永吉先生の月額サービスも参考になります。
月2回のレッスンと動画配信を見ながら、常備菜や作りおきができるようになることを目標にしている月額サービスです。特にリピーターの方が多い永吉先生だからこそ、どんなことが受けられるサービスなのかイメージがしやすい、安心できるサービスですね。コミュニティにも参加することができるので、メンバー同士でも交流ができるので、料理の頻度を増やすきっかけにもなりそうですね。
永吉 峰子 先生
オンライン|即決バランスごはん・作り置きの会
事例 "世界一小さなレストラン 料理のトークLIVE"|船津 弘宣 先生
最後にユニークな例として「世界一小さなレストラン」としてフランス料理を中心に教えていらっしゃる船津先生の月額サービスです。料理のトークLIVEというタイトルからも想像が付くかと思いますが、料理講座で伝えることができなかった食材や調味料、調理器具やそれにまつわる雑学までを聞ける「カジュアル」なオンラインセミナーに参加することができます。
過去の講座テーマを振り返りながら、実演だけでなくその裏に隠された「ヒミツ」を先生と一緒に学ぶことができます。
なぜ、そうするのか?という理論も学びたい方にもピッタリですね!
おしゃべりが楽しい船津先生だからこそ、素敵なライブになりそうです。
船津 弘宣 先生
世界一小さなレストラン 料理のトークLIVE
5月も多くの月額サービスの申請をいただき、ユニークなサービスも増えてきています!ぜひ参考にしていただきながら自分だけのオリジナルの「サブスク」を作ってみてはいかがでしょうか?
▼月額サービスを始めたら集客も忘れずに!
---------------------------------------------
ストアカも公式月額サービスを始めました!<宣伝>
【目指せゴールドバッジ】先生コミュニティ(ストアカキャンパス)
ストアカキャンパスでは「6ヶ月以内でゴールドバッジを獲得を目指したい先生」を募集中です!
「どうやって講座を開催したらいいのか?」「集客していったらいいのか?」加入者同士で切磋琢磨しながら最短での「卒業」を目指しましょう!
詳しくは上記月額サービスページをご覧ください。