教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

【関西】グラレコを通して自分の人生を切り拓く人を増やしたい。『グラレコ:吉田 瑞紀先生』

皆さん、こんにちは★
ストアカ関西コーディネーターの味岡です。

今回ご紹介する関西エリアの先生はグラレコを教えている吉田 瑞紀先生です。

吉田先生は今年グラレコをテーマにした本もご出版されました。
著書:「問題をシンプルにして毎日がうまくいく ふだん使いのGRAPHIC RECORDING

またストアカアワード2021ではビジネススキルジャンルで優秀講座賞も受賞されています。
そんな吉田先生に、本日はたっぷりと”教えるストーリー”をインタビューさせて頂きました!


先生ページはこちら!

www.street-academy.com



---先生ページより一言-----------------------------------------------

「デザインの力で努力が報われる社会に」

コツコツやっていれば誰かが見ていてくれる

良いものを作っていればいつか認めてもらえる

そう思っていたけれど、社会はそんな甘くありませんでした。


良い人、良いもの、良いサービスを

正しく世の中に伝えたい

そのためには全てデザインすることが必要だと思っています。


デザインの力を通じて

あなたを、あなたの思っているように

社会の届けるための力になれたらと

スキルをシェアしています。

----------------------------------------------------------------------

 

 グラレコは思考の整理術

 

Q:教え始めたきっかけを教えて下さい。
元々、イラストを使って手帳やノートにまとめるのが好きでした。
ある時、私のノートを見た友人が、「私もこんな風に描きたい」と言ってくれたのがキッカケです。それまで、当たり前だと思っていたことが、誰かの役にたつことができると気づきました。グラレコは「難しそう」「絵がうまくないとできなさそう」と思われがちですが、誰もができる思考の整理術です。
是非楽しんで、皆さんにトライしてもらいたいです。

f:id:ajiji_sta:20211221145704p:plain

Q:グラレコを学ぶ一番の魅力は何ですか?
グラレコを通して「構造化して考える力」を培えることだと思います。
最近本屋に行くと「考える力をつけよう」等、そういう本が多いと思います。
ただ、一体何をどう考えたらいいの?と悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
グラレコは言葉で入ったものをイラストで整理していく過程で思考をクリアにできます。
とにかく数をこなしていく中で構造化する力が培われると思います。
自分で整理する時にも使えますし、会議の進行にも活用できます。

f:id:ajiji_sta:20211221145757p:plain




Q:教えていて印象に残ったエピソードを教えてください。
一番嬉しかったことは対面講座の際に生徒さんが徳島からわざわざ大阪まで学びに来てくれたことです。
グラレコを学び始めたばかりの方で、より深く学ぶため、またグラレコをやっている方と繋がるために来てくれました。
また、2年以上講座を継続的に受講されていらっしゃる方もおり、上達されている様子を見ると嬉しくなりますね。グラレコはセンスや絵心が必要と思われがちですが、練習すれば誰でも上手になれます。

 


生徒さんの要望に合わせて講座をカスタマイズ!



Q:定期開催の講座は朝7時半からスタートですが、朝活講座にした理由はありますか?
受講される方は働いている方がほとんどなので、夜だと残業があったり予定を立てづらい方が多いと思い、朝の時間に設定しました。
元々私自身朝活が好きで、朝の時間を有効活用したいと思い、講座を開催しました。
朝はモチベーションが高い方が集まるので、大変盛り上がりますね。

 


Q:様々な講座を開講されていますが、どのように講座の企画をしていますか?
リピーターさん向けの講座の中で他にどんなことにフォーカスして学びたいのか、意見をもらっています。100本ノックの講座はまさに生徒さんのアイディアから作った講座です。

 


Q:オンライン講座はどのような方がご参加されますか?

オンラインになってから、今まで出会えなかった生徒さんに出会えるようになりました。海外から参加される方までいらっしゃいます。

 


Q:「「描く」を習慣化!夜のもくもく練習会【資料配布あり】月額サービスはどのような想いで運用されていますか?

「練習したいけれど、一人だとなかなか継続して練習できない」という生徒さんのお声があり、こちらの月額サービスは開始しました。毎週決まった曜日・時間にみんなで集中して練習します。定期開催することで生徒さんのことを知る機会にもなっています。


吉田先生の月額サービスはこちら!

f:id:ajiji_sta:20211221145907p:plain




Q:カスタマイズレッスンはどのような想いで作成しましたか?
グラレコは皆さん使いたい用途や目的が様々です。そこでその人にあったレッスンを提供したいと思い、カスタマイズレッスンをスタートしました。営業でグラレコを使いたい方、ご自身のコーチングでグラレコを使いたい方など、様々な目的の方が来られます。終了後のお渡しする資料も喜んで頂けています。

吉田先生のカスタマイズレッスンはこちら!

f:id:ajiji_sta:20211221145934p:plain




Q:生徒さんとコミュニケーションで大切にしていることはありますか?
ワークショップを通して、一人一人の”いいところ”を見つけて、それを言葉で伝えることも意識しています。表現方法や一人一人の個性など、その人ならではの良いところは必ず褒めています。「大人になると褒められる機会がないので、褒められて嬉しい!」と生徒さんに言われたこともあります。

考える武器としてグラレコで人生を切り拓く!



Q:教えることの目標は何ですか?
グラレコを”自ら考える力の武器”として活用できる人を増やしていきたいと思っています。
グラレコで思考が整理できると自分に自信を持てるようになります。
グラレコを使うことで、自分の人生を切り拓く人が増えていくよう、今後も講座を開催していきたいですね。
是非グラレコがもたらすポジティブな影響を社会に広めていきたいです。

f:id:ajiji_sta:20211221145948p:plain



Q:最後にこれから講座を始めようと思っている方にメッセージをお願いします!
私が講座を始めて思ったのは、自分が思っている以上に自分ができるものは他の人に評価されるものだということです。自分ができるものは当たり前だと思いがちですが、他の人にとっては面白いもの、やってみたいものだということを身をもって学びました。
是非「まずはやってみる精神」でトライしてみてください。


吉田先生、素敵なお話をありがとうございました!

私も是非来年はグラレコに挑戦したいと思います。

吉田先生の先生ページはこちら→
https://www.street-academy.com/steachers/231342