教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

ストアカキャンパス活動報告「メンバーがつながるslack」

 

 みなさん、こんにちは。ストアカキャンパス運営担当の黒岩です。
 
 第2回は、コミュニティで利用しているツールやメンバー同士のコミュニケーションの様子を紹介します。

 ストアカキャンパスで利用しているコミュニケーションツールは「slack」です。slackは無料で使えるフリープランがあり、多くの機能が利用できます。

 フリープランでも招待できる人数やチャンネルの作成数に制限はなく、チャンネルにファイルを投稿して共有することもできます。
(ただし、共有ファイルの保存容量はフリープランとスタンダードプランで異なります)

 ストアカキャンパスでは10個のパブリックチャンネルを作成しています。
メンバーが自己紹介を投稿するチャンネル、質問チャンネル、メンバー同士がおしゃべりするチャンネル、キャンパス内のイベント動画や資料のアーカイブチャンネル…など、目的別のチャンネルを用意しています。

 
 自己紹介のチャンネルでは、加入したメンバーが「はじめまして!」の挨拶と教えている内容やジャンル、開設している講座ページを投稿します。
投稿後は、メンバーから「ようこそ」や「拍手」のアイコンで歓迎します。

 せっかくの自己紹介も投稿が重なれば流れてしまい「今はどんなメンバーがいるの?」とわからなくなってしまいます。
そこで、月に1回、運用担当から、加入中の先生/主催メンバーと先生/主催ページの紹介をしています。

 質問チャンネルでは、メンバーからの質問をキャンパスの運営担当が受付けています。
先生マイページの操作や受講生徒への対応相談などが投稿されますが、実際にストアカで問い合わせ対応を行っているメンバーがパブリックチャンネルで回答するので、当事者以外の先生にもナレッジとしてシェアされています。
ワークスペース内のワード検索もできるので、過去の投稿を検索し、質問前に解決するかもしれないですね!

 おしゃべりのチャンネルに投稿する話題は、自身の近況や「クスッ」と微笑む話題などプライベートな内容も、もちろん投稿されますが、そのほかにも様々なコミュニケーションが生まれています。

 バッジを獲得した先生の表彰では「祝」や「クラッカー」「メダル」などのアイコンによりみんなで称賛する、毎週行われる「もくもく会」のフィードバック、イベントや交流会のNOW画像などが活発に投稿されています。

 

 なかでも、ストアカキャンパスならでは!なチャンネルは「講座・先生ページ添削」です。

先生/主催ページや、公開中講座のブラッシュアップに対する感想や意見、添削のお願いを投稿します。

 同じ「先生」の立場だから、みんな厳しい目で確認しますが、これまでに培われた集客のためのノウハウも含めた投稿がされます。
こちらのチャンネルに投稿することで、なかなか受けたい登録が増えない、予約の受付けなど集客ができないとひとりで悩まず、視野を広げて次の打ち手を考えることができます。

 

 ストアカキャンパスのSlackでは、先生同士が敬い、互いを励ましたり奮い立たせる言葉を贈り合う、愛が溢れるコミュニティが展開されているのです。

 「キャンパスメンバー」として一緒にストアカのバッジフォルダーを目指しませんか?ご加入をお待ちしています!!

 

 

【目指せゴールドバッジ】先生コミュニティ(ストアカキャンパス)はこちら

www.street-academy.com