ーストアカトレンド通信Vol.1 ー
こんにちは!ストアカ運営事務局です。
「習いたい生徒のニーズ」と「教えたい先生のスキル」がピタッとマッチングして欲しい!と願いを込めて、ストアカトレンド通信をこの夏からお届けします!
コロナ禍をきっかけにストアカが火付け役となり、ブームとなったオンライン料理教室。
現在では、対面・オンラインともに、ストアカの480あるカテゴリーの中でも、30代40代の女性ユーザーを中心に大人気のジャンルです。
そこで!
お料理大好きストアカ運営メンバーが、
ストアカ内だけではなく、雑誌やテレビ、インターネットのお料理サイトなどから、「生徒さんの作りたいニーズ」をキャッチする情報を、独自の目線でピックアップしてお届けしたいと思います♫
ストアカ講座の企画やライティングはもちろん、SNSの発信などにも役立ててもらえたら嬉しいです\(^o^)/
----------------------------------
今月の気になる♪お料理トピックス🍳
----------------------------------
🍳SNSの注目&検索上昇中ワード
【#ひるごはん】【#お弁当】【#おとう飯(はん)】
ほとんどの地域で7月終盤からこどもたちの夏休みが始まったのではないでしょうか?それにともなって増加傾向がある検索ワードが【#ひるごはん(昼ごはん)】と【#お弁当(べんとう)】。
夏休みのお昼ごはん、本当に悩みますよねぇ。
ストアカで働くママメンバーたちも、給食のありがたみを痛感しております!
そして仕事の日には学童弁当や塾弁当。
【#お弁当】は新年度の春に検索が上がることも多いのですが、夏休みが始まり再び浮上。
普段作り慣れていない”お弁当作り”に奮闘されている親御さんもいらっしゃるのかもしれませんね。
【#おとう飯(はん)】とは、内閣府男女共同参画局による、男性の家事参加を促すキャンペーンの一環「“おとう飯”始めよう」で作られた造語です。
キャンペーンでは、全国の自治体で「男性のための料理教室」や、“おとう飯”レシピコンテストなどが開催されています。
この取り組みが始まったのは、実は5年前!今月に入り、インターネット記事で取り上げられたことにより注目のワードとなりました。
🍳流行中!?気になるお料理ピックアップ
【サマーシュトーレン】
クリスマスに作るイメージが強いシュトーレン。
トロピカル系の夏のフルーツを混ぜ込んで爽やかに仕上げ、キンキンに冷やして食べると、とっても美味しい夏に食べたいシュトーレンだそうです🤤
パン屋さんなどで販売されていて人気商品にもなっているのだとか♪
クリスマスにシュトーレン講座をしていた先生、夏もレッスンしてみるのもアリかもです♬
🍳冷んやりデザートも時期に合わせて
アイス専門店によると、気温が20度台前半ではアイスクリームやソフトクリームなどの濃厚なものが売れ、30度を超えるとシャーベットやかき氷など氷菓子でさっぱりとしたものの需要が急激に伸びるのだとか。
これをGoogleトレンドといって、インターネットの検索比較でも見ることができるんですよ!
「ソフトクリーム」「アイスクリーム」「ジェラート」「かき氷」「ソルベ」を2022年5〜7月にて比較。数値は100 の場合はそのキーワードの人気度が最も高いことを示し、50 の場合は人気度が半分であることを示します。
5月と7月末、かき氷の検索数の圧倒的な違いがわかりますよね。
また、お料理的には近い「ソルベ」というキーワードは、ほとんど調べられていないようですね。
そしてソフトクリームはこんなに暑いのに、売上数と同じく検索数も減少傾向です。
このように同じメニューで、しかも同じ夏のなかでも、時期によってキーワードの人気順が変わります。
やはりお料理やお菓子は季節に応じてトレンド感が変わります。
・今月、生徒さんが食べたいものや作りたいもの
・みんなが調べている言葉
この情報をキャッチするにはGoogleトレンドはとっても便利なツールです。
教えたい内容に合わせて色々なキーワードで検索してみて、講座ページのこまめなブラッシュアップにお役立てくださいね。
🍳トレンド通信おすすめの活用方法
①講座にする・講座ページに書く
トレンドのワードが入っているとグーグルやヤフーで検索して自分の講座を見つけてもらいやすくなります
▼詳しくはこちら▼
②ご自身のSNSなどで発信してみましょう
Instagramなどの発信のタグ付けや、投稿写真にトレンド感を取り入れてみてはいかがでしょう。
そして、講座URLも一緒に発信する時には、手数料がお得になる「自己集客URL」を付けることをお忘れなく!
自己集客URLは講座だけでななく、月額サービスや依頼機能など全てのサービスで発行が可能です!
▼詳しくはこちら▼
③お知らせ配信を送ってみましょう
既存の生徒さんや”受けたい登録”をしてくれた人に「今月の講座メニュー」として送るのはもちろん、レッスンに取り入れるには躊躇してしまうほど簡単なものであれば『メルマガ』的な発信として、レシピをご紹介するのもファン作りにはgoodかも知れませんね!
▼詳しくはこちら▼
お知らせ配信についての記事
----------------------
編集後記
はじめての「ストアカトレンド通信〜お料理編〜」いかがでしたでしょうか?
先生との最初の出会いは講座の写真を見て「あっ!これ作りたい。これ食べたい!」という動機もあるのが、お料理カテゴリーならではですよね。
最初の出会いが食欲(?)からだったとしても、そこから、深く長いお付き合いが続かれているというお話は私たち運営もよく耳にしています。
これからも先生たちのスキルが、生徒さんに届くように今後も情報を発信していきたいと思います!
ご覧いただきありがとうございました!