いつもストアカをご利用いただきありがとうございます。
ストアカ運営事務局です。
ストアカでは、講座をはじめとしたサービスページには最大3つまでサムネイル(イメージ画像)をアップロードすることができます。
ただ「デザインセンスがなくてサムネイルが作れない」「指定されたサイズのサムネイルをどうやったら作れるの」という先生も多いようで、お問い合わせをいただくこともしばしば・・・
そこで今回は、今話題の無料デザインツール「Canva(キャンバ)」を使ったサムネイルの作成手順を解説します。
- ストアカのサムネイルの決まり
- サムネイルをつくる前に・・・
- Canvaに無料登録しよう
- デザインを作成する
- 作ったデザインを画像としてダウンロードする
- 講座ページの「イメージ画像」にアップロードする
- さらにCanvaを学びたい人は・・・
★Canvaテンプレートのダウンロードリンクはこの記事の後半にあります。
ストアカのサムネイルの決まり
まずはじめにストアカのページにアップするサムネイル要件をお伝えします。渾身を込めて作ったサムネイルが審査で非承認になってしまうことのないように気をつけてくださいね。
- サムネイルは3枚必須
1枚だけでなく3枚アップすることが重要です(理由は後述します) - 1枚目は講座の内容や雰囲気がわかる写真を推奨(こちらも後述します)
- ストアカのロゴの使用は禁止(ロゴ利用についてはこちら)
- 原色・蛍光色など過度に派手なものはNG
- 著作権・肖像権侵害にあたるものもNG
詳しくは、掲載クオリティガイドラインも合わせてご確認ください。
サムネイルの推奨サイズ
ストアカのサムネイルの推奨サイズは以下の通りです。
- 講座ページのサムネイル:800 x 600px
*時間制相談・カスタマイズレッスン・月額サービスのサムネイルも同サイズ - 先生ページのカバー画像:1200x630px
サムネイルをつくる前に・・・
上述したようにサムネイル画像は「講座の内容が分かるもの」が最も予約に繋がります。たとえば、、、
- 料理の講座であれば → 講座でつくる料理の写真
- ハンドメイドやDIYの講座であれば → 講座内で制作するモノの写真
- 絵画やウェブデザインの講座であれば → 講座で制作する一例の写真
- フィットネスであれば → レッスン風景の写真
- ワークショップのような講座であれば → レッスン風景の写真
など、講座でどんなスキルが身につくのか?どんなモノが作れるようになるのか?講座の雰囲気はどんな感じか?が分かる写真の方が、つい予約ボタンを押してしまうものです。
必ずしもデザイン性の高い綺麗なサムネイルを制作する必要はありません。
撮りためていた写真などから該当する写真があればそれを使用しても良いですし、次回の講座などで撮影の機会があれば、サムネイル用に撮影してみてください。
写真撮影時の注意)生徒さん顔や生徒さんが講座内で制作した作品をサムネイルに使用する場合は、生徒さんの了承を得てから使用するようにしましょう。
↓こちらからスマホだけでサムネイル写真を撮影するテクニックも学べます↓
ただ、どうしても上記に該当するような写真を用意できない場合は、無料で簡単にデザイン性の高い画像が作れるCanvaでサムネイルを制作することをオススメします。
それではCanvaを使ってサムネイル画像を作ってみましょう。
Canvaに無料登録しよう
Canvaはブラウザ版をはじめ、Windowsアプリ、Macアプリ、iOSアプリ、Androidアプリと多くのデバイス向けのアプリが提供されています。
今回は制作が簡単なブラウザ版(PC)で解説します。
まずはCanva.comにアクセスして無料登録をしましょう。
デザインを作成する
Canvaにログインしたら[デザインを作成]から、サムネイルの作成を始めます。
さらに[カスタムサイズ]のボタンから、幅「800」高さ「600」と入力し、[新しいデザインを作成]を押します。
デザインを編集する画面に切り替わります。
画面左側の検索メニューから、「テンプレート」を探します。
「lesson」「school」「workshop」などで検索してみるとサムネイルに合いそうなテンプレートがたくさん見つかりますよ♪
テンプレートを見つけたら、テキストを変更したり、フォントを変更したり、写真やイラストを変えてみたりしてカスタマイズしていきます。
自分で撮影した写真を使いたいときは、[アップロード]メニューからアップロードして利用することができます。
明るさが暗い写真もCanva上で明るさなどを調整できますよ。
ちなみに撮影した写真を800x600pxに変更(リサイズ)したいときもCanvaならアップロードした写真を拡大・縮小するだけで、リサイズができるのでとでも簡単です。
作ったデザインを画像としてダウンロードする
サムネイルが完成したらPNGファイルをダウンロードします。
画像ファイルが、PCのダウンロードフォルダに保存されます。
Canvaを使えば↑、デザインセンスがない人でもサムネイルが簡単に作れてしまいます。
講座ページの「イメージ画像」にアップロードする
ストアカにログインして講座ページ等の新規作成または編集画面を開いて、画像ファイルをアップロードします。
集客に効くサムネイルのポイント
画像は3つすべてアップロードすると、ストアカ内の検索結果にて優位になります。
2〜3枚目の画像は何を設定したら良い?
3つアップロードしたほうが良いとは言っても、2枚目、3枚目に何の写真を設定したら良いと悩む方も多いと思います。
2枚目、3枚目にはこんな写真や画像を設定してみましょう。
- レッスンの様子が分かる写真(1枚目とは別の写真)
- レッスンで学べることが分かる写真または作成した画像
- レッスンの対象者(↓テンプレート参考)
- レッスンの開催日時や開催リクエストを受け付けている時間帯(↓テンプレート参考)
この記事を読んでいただいた方にプレゼント!!
サムネイルをイチからつくる自信がないという方向けに講座サムネイルの作成にスグに使えるテンプレートをご用意しました。
*ダウンロードにはCanvaのアカウントが必要です。
*リンクをクリックすると、テンプレートが自身のCanvaアカウントにコピーされますので、お好みに編集(カスタマイズ)してご利用ください。
*テンプレートのサイズはすべて『800x600px』です。
いかがでしたでしょうか?
Canva(キャンバ)を使えば、デザインに自信がない人でも無料で簡単にサムネイルを作成することができると思います。
サムネイルなんて作れないと諦めてた先生に参考になれば大変嬉しいです。
さらにCanvaを学びたい人は・・・
ストアカにはCanvaの先生がたくさんいらっしゃいますので、さらにCanvaを使いこなしたい方は、先生を探してみてくださいね。
↓YoutubeでもCanvaを使ったサムネイルづくりが学べますよ↓
<ゲスト先生>
MAKI @集客できるデザイン×ブランディング 先生