教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」 教える人向け公式ブログ

教えルン

教えたいと学びたいをつなぐまなびのマーケット「ストアカ」教えたい人のための公式ブログ

「うまくいく」占いジャンル集客・お客様の導線づくり| yuki @むぎのタロット先生

ストアカで活躍する先生とストアカが、「先生のための、先生によるまなび」の機会を共創する「ストアカTeachersオープンカレッジ」の第11弾。

 今回はストアカの占いジャンルでタロット講座を開催されているyuki@むぎのタロット先生に、どのように占いジャンルで集客、そしてお客様に知ってもらうのか?という導線づくりのポイントについて教えてもらいます。

 

 会社員として働きながらタロット講座やオンラインでの鑑定、オリジナルタロットの出版もされた経験から、普段は知ることができない占いジャンルで多くのお客様を獲得できるヒントを惜しみなくお話しいただきます。



今回のオープンカレッジ講師を務めていただいた先生

タロット鑑定士・タロット作家

yuki @むぎのタロット 先生

https://www.street-academy.com/steachers/35324

元教員で、現在は会社員として働きながらタロット講座やオンラインでの鑑定にて活動。

また、タロット作家としてオリジナルの「むぎのタロット」を出版

▼むぎのタロット販売サイト https://amzn.to/3uOpFy0

 

はじまりに

「占いと私の関わり方」についてyuki先生よりお聞かせいただきました。

フルタイム勤務の会社員として教育系のIT企業にお勤めのyuki先生。

全国規模での出張も多く、占いに関わっている時間は以下の通り。

・土日のうち、月に2〜4日

・平日の仕事が終わってから週に2日各30分くらい

 

占いの収入の内訳は3つ。

・ストアカ講座

・オンラインサロン月額収入(ストアカ月額サービス)

・出版物印税(タロットカード)

 

占いの副業収入は、年間150〜200万円くらいとのこと。

 

yuki先生ご自身は占いは全て独学で学び、スクールに通った経験も占いの会社に勤めた経験もないそう。

ご自身のポリシーは「タロットが大好きな素人でずっといる」こと。

yuki先生がご自身の経験から得た「うまくいく」方法を、今回惜しみなくシェアしてくださいます。

 

 

 

「占い」副業って何ができるの?

 

占いとどんなふうにかかりたいかによって色々な仕事の種類があると思います、とユキ先生。

 


(yuki先生)まず最初が占い師さんです。
これが一番わかりやすいと思うんですが、占いがすごく好きで、人に感謝されるという体験がめちゃくちゃ好きな方は、占い師さんをやるのが楽しいのかなと思います。

次に占いの先生
誰かを占う以上に、占いそのものが大好きで、人にものを教えるのが好きで、なおかつ話すことも好きな方は、占いの先生をやったほうが楽しいと思います。

最後に、カード作家占いサイトなどの管理人。
これが一番数が少ないと思うんですが、自分の表現したい世界が占いであって、絵を書いたり文を書いたりするのが好きな場合は、こういう方向性もありかなと思います。

おそらく、多くの人はスタート時点は占い師さんから始められる方が多いのではないでしょうか。

それからずっと占い師さんでも勿論良いと思うんですけども、最終的に自分が占いを使って何をしたいかという点を意識して仕事を進めていかれることが大切だと思います。

私の場合は、1番のゴールは「むぎのタロット」という自分のタロットを世に出したい、みんなが使ってくれると嬉しいという思いがありました。

これを使ってもらうには、占いをしてくれる人が増えたらいいという考えのもとに、占いを教え始めました。

「自分がいったいどこを目指すのか」を意識するためには、「自分がどんなふうに占いが好きで、どんな風に関わりたいのか」という点を考えておくといいのではないでしょうか。

 

 

よくある質問


(yuki先生)ストアカの講座や YouTube チャンネルなどでもと頂く質問がこの4つです。

  • 私は占い師として成功できますか?

  • 占い師になれますか?

  • このサービスはうまくいきますか?

  • どうすれば占い師としてうまくいきますか?


この質問の回答はとても難しいなと、いつも思っています。
なぜなら人によって成功の定義が違うからです。

ですので、逆に言うとあなたにとってうまくいっているというのはどういった状態なのかというところを考えていただきたいと思います。

自分が占いによって「うまくいった」と達成感を得れる瞬間や、成功のイメージはどこでしょうか?

それは人によって定義が全て違うと思いますので、そこを考えてみてください。

 

 

占い集客のポイント

 


事前の質問の中では
「集客できるようになりたい」
「やり方が知りたい」
といった内容が特に多かったとか。

はっきり言うと「これをやれば絶対にできる」という方法はありませんとユキ先生。
なぜなら、その人によって「最適」は違うから何が好きとかどんな生活をしているかなどで最適は人によって全く違うからだとユキ先生は話す。

自分で試してみて、自分なりの方法をつかむことを一つのゴールにして欲しいとのこと。

「今回は私がやってきたことをお伝えさせていただきますが、大切なことはあなたならどうするかを考えながら聞いていただけると幸いです」とyuki先生からメッセージがあり、本題へ。

 

 売上の目標達成の考え方

(yuki先生)皆さんの目標と聞いて「会社員並みに収入が欲しい」とか「コンスタントに売り上げが欲しい」などの声がありましたので、それを達成するための具体的な方法を考えていきたいと思います。


占いの売上の考え方はすごく分かりやすいです。
なぜなら占いは材料費などの経費がほとんど発生しません。
占いの考え方はとてもシンプルで単価と件数をかけます。

イメージとしてはまずは売り上げから決めます。

例としてはまずは売上を10万円とします。
次に考えるのが件数です。
1ヶ月にこなせる件数は限度が皆さんあると思います。

そして最後に売上÷件数で単価を決めてください。

個人的にお勧めできないと思っているのは、件数を増やしすぎることです。

なぜならしんどいんですよね。
人の悩みに真摯に向き合って答えを出すということは。
無理くり件数を100件にしたら、単価が2000円でできるじゃないかと思うかもしれませんが、自分の体を壊したり移動に経費が余計にかかったりしたら、元も子もないと思うからです。

ですので、単価が5000円であれば5000円で満足していただける占いやサービスは、どんなものを出したらいいのかなということに注力すればいいと思います。

 

 

 

コンスタントに集客し続けるためのポイント

ポイントは以下の4つ

  1. 検索されやすい状況にしておく

  2. 信頼ポイントを貯める

  3. お客さんとの導線とプールを作る

  4. 目に見えるアウトプットのプールが残る活動をする

この4つのポイントに入る前に伝えておきたい大前提があるとyuki先生。

 

大前提は2つ

①人は話をちゃんと聞かないし読まない
②あなたのサービスを知ってもすぐには買わない

(yuki先生)例えとしてティッシュ配りの人からもらったティッシュ広告はほとんど読まないですよね?人はその場ですぐに情報のいるいらないを判断します。

さらにティッシュ配りで商品や企業の情報を知って、その後実際に検索したり購入したりする方はほとんどいないですよね?

これはティッシュ配りが悪いと言ってるわけではなくて、情報の発信というのは、そういうものだということを念頭において行うべきだということをお伝えしたいのです。



①検索されやすい状況になっておく

具体的に言うと、あなたのことを知った人が「どんな検索キーワードで探せば手に入る状態」になっていますかということです。

 

具体的なデータを出してお話しします。
私は「むぎタロット」というサイトを運営しているのですが、そのサイトのGoogle Analytics の画面です。

7割の人が「むぎのタロット」とキーワードを入力して、検索して飛んできている可能性が結構高いということなんですね。ブックマークではなくGoogle で検索して画面に都度都度入力しています。

そして、Google の検索で「むぎのタロット」という言葉を入れていただくと、ストアカから YouTube まで私のサービスがすぐに出るようになっています。

たった6文字「むぎのタロット」と入れていただくだけです。

みなさんは、そんな魔法の言葉を作っていますか?

この魔法の言葉をつける時に大切なことは、

自分が愛着が持てて、人と被らなくて、なおかつターゲットとする人が覚えやすく、口に出すのが恥ずかしくない名前をつけておくことがとても大切です。

ターゲットが女性だとしたら、女性が口に出して恥ずかしくない言葉を入れておくことが大切です。
「むぎのタロット超可愛かったんだよね」
と、友達に言えるような言葉です。

恥ずかしい言葉だと、おそらく口コミにはなりづらいです。そして、何よりご自分が言いたくないですよね。そして、これが一番大事です!自分が愛着がもてるということがすごく大事です。

それを、どのサービスにも共通して使いましょう。
これは、難しいことではありません。

誰でもできることなので、早めに取り掛かっていただくことをおすすめします。

 

②信頼ポイントを貯める


お客様に見える形で「いいね」や「件数」を貯めていくことが信頼につながります。

 

同じようなお値段、内容のサービスがあると「いいね」や「件数」が多い方が選ばれます。もちろん、名前が有名になってきたら名前で検索される場面も増えてきます。

 

最初はいいねや件数を貯めて行こうとすればいいと思います。

これを貯めていくにはサービスの特性を活かすと良いと思います。

例えば、値段順で検索が出てくるサービスであれば、一番安い値段設定にすると購入率や閲覧率も上がると思います。一番安い値段で検索する方もたくさんいると思いますので。

最初はお値段が安かったとしても、

実力があるから鑑定実践が積めるのではなく、鑑定実践を積んでいくことで実力をつけていくという発想の方がいいんじゃないかと思います。




ただし、個人的におすすめしないのは、Twitter やInstagram などのSNS での無料鑑定などです。これらは件数実績が見える形で自動的に貯まらないからです。

例えば、ストアカだったら何人に教えましたとかなどが出るようになっています。

 

初めは自信がないとか、ファンを増やす目的で無料で鑑定をされる方もいるかもしれません。でも有料にした時に、無料の人はまた来てくれないと思います。

また、無料であれば出会い目的の「占いのお客さん」ですらない人が来る危険性もあります。

最初は100円でもいいと思います。

でも、0円と100円では、大きな差があると私は思っています。

100円でもいいので料金をきちんととって、なおかつ実績数が自動的に見える形で蓄積していく活動を早めに始めて悪いことは何もないのかなと思っています。

 

 

③お客さんの導線とプールを作る(1)

お客さんの導線とは、お客さんがあなたに興味を持ち、そして「依頼したいな!」と思うためのルートのことを私は「導線」と言っています。

 

具体的に言うと私の、今の導線はタロットサイトと YouTube のチャンネルです。

私の場合はサイトで無料の自動占いを出しているのですが、結果を見た人が「この人いいな」と思って、すぐに購入できるサービスを出しておくといいと思います。

 

<参考>

support.street-academy.com



YouTube も同じです。

概要欄にタロットやストアカのオンラインサロンや講座などリンクを貼っています。

あなたに対して興味や関心を持てる無料コンテンツがあり、そこからあなたの有料コンテンツにリンクが貼ってある仕組みを作れると、何もせずともお客様と繋がり続けることができるということです。

ストアカの講座をする場合も、始まる前からすでに生徒さんが「YouTube チャンネルやサイトを見てます」という私のファンになっている状況でいらっしゃることが多いです。初対面の生徒さんですが、すでに知り合いのような状況で、講座もやりやすいですよ。

このように、ご自分が発信し続けられるコンテンツを持つことはお勧めです。

 

ですが、私がタロットサイトや YouTube チャンネルをやっているからと言って同じようにやればいいわけではありません。


お客様の動線を考える時に大切な事が1つあります。

それは継続していて楽しいかどうかです。
楽しくなければやめたほうがいいと思います。

なぜなら、やはり YouTube やサイトなどの結果が出るには時間がかかるんです。
私のコンテンツも最初は誰も見てくれてはいませんでした。

ただ私は文章を書いたり、サイトを作るのがとても好きだったので、作業が苦ではありませんでしたし、楽しかったから続けてこられました。

じゃあ、好きだったらなんでもいいかというとそうではありません。

コンテンツはターゲットが興味がないものであれば全く響きません。

お客さんにとって興味やメリットがあり、自分がやっていて楽しいもの、これが自分にとって何かということをお一人お一人探してください。

私の場合はタロットの自動占いでした。

お客さんにとってメリットがあると判断した根拠は何かと言うとGoogle 検索でした。
タロットで検索した時にGoogle 検索の上位に上がっているサイトは全て無料占いでした。

タロットで検索する人は無料占いに興味があるに違いないと確信したわけです。

そこで無料占いのスクリプトを作って、という行動に移しました。

自分の好きなこととお客さんの役にたつことが合わさったときに、

お客さんの導線としての最高のコンテンツが誕生します

 

 

③お客さんの導線とプールを作る(2)

導線だけではなくプールを使った方がより安定した集客が見込まれます。

お客さんのプールとは、お客さんにお知らせやご案内を送り続ける仕組みのことを私はプールと呼んでいます。

お客さんの動線でお客さんとつながっても「すぐに買おう」「お金を払おう」という人は少数派だと思います。


ですので、興味を持ってくださった方と繋がり続けられるコンテンツを持つことが大切だと私は思います。

私の場合は、LINE for Businessやメールマガジンを使っています。

タロットを学ぶことにちょっと興味を持ったお客さんが、
LINE のトーク画面に世界などカードの名前を入れたら解説が自動返信されるような仕組みになっています。
占いの練習にとっても便利なものですので、現在1000名ぐらいの方に利用していただいています。

お知らせ何度も送られると負担になると思うので、ストアカの講座やオンラインサロンの集客バナーは貼ってしまっています。


「参加したい」と思ったときに、すぐにクリックできる環境を整えています。

 


<参考:シェア画像の作り方>

oshierun.street-academy.com

 

 

 

④目に見えるアウトプットのプールが残る活動をする

せっかく労力をかけるなら、残る活動をしてください。

1ヶ月に1本の動画であっても、継続すれば優良な動画が集まっているしっかりとしたコンテンツになります。

 

私がお客さんの導線として機能しているタロットサイトとYouTube、この2つのサイトは私の活動の履歴でもあります。

そして、それがお客さんの学びにつながるコンテンツでもあります。

頑張って増やせば増やすほど、お客さんも嬉しいですし、私も学びになります。

活動すればするほどストックが増え、お客さんも自分自身も幸せになる仕組みを作っていかれるといいのではないでしょうか。

 

 

占い講座のポイント

最後に、これからストアカで占いを教えたい人向けに、講座作りのポイントを教えてもらいました。

 

よくわかるタイトルを作る

まず1番大切なことは、お客さんにとって「何ができて」「どんなメリットがあるか」よくわかるタイトルを作ること、本当にこれが命です!

 

これができていれば、人が来る来ないは分かれるくらいです。

 

私の場合は「2時間でタロット占いができるようになる」です。

とっても分かりやすいと思いませんか?

パッと見て何ができて、何がメリットなのか分かるタイトル作りは本当に大切です。

タイトルを見て、興味を持ってもらえればクリックしてもらえます。

 

お勧めしないのが、独りよがりなタイトルです。

例えばスピリチュアルなメッセージを強く出すとスピリチュアルが好きな人しか来ません。

自分が誰をターゲットとしているのかを明確にして、その人に響く言葉を選んでください。

 

やって頂きたいのが、自分自身がターゲットの気持ちとなって生徒としての目線で一度ストアカを見てみてください。

 

「良さそう!」と思える講座がきっと見つかると思います。

 

もし、今すでに集客に悩んでらっしゃる方がいれば、値段を下げる前にタイトルを見直してください。

 

それくらい、講座タイトルは大切です!

 

 

「楽しそう!」と思ってもらえる画像を用意する


文書の次に見られるのがサムネイル画像です。ターゲットにしている人から「嫌がられずに」なおかつ、「楽しそう!」と思ってもらえる画像を用意できるといいなと思います。

 

何より、大切なことは「自分が出して嫌じゃないコンテンツ」を作ることは絶対大事だと思っています!

 

私の場合は、顔写真を入れることが個人的にあまり好きではないので、入れていません。

 

そして、ターゲットである女性のお客さんに「かわいいな」「楽しそう」「むぎのタロットっていいな」と思ってもらえる画像を考えた時に、やはり私らしく「むぎのタロット」が前面に出ているものを選びました。

そして、みんなが楽しそうにしている画像も盛り込みました。

 

「自分の好き」と「お客さんの好き」が重なる画像を入れると、それが好きだと思う方が講座に来てくださると思います。

 

 

あなただけの講座の強みを明確にする

お客さんにとってもメリットに見える、あなただけの講座の強みを明確にすること、これがめちゃくちゃ大事です!

 

まずは、作ったサービスタイトルや内容はターゲットにしたお客さんにとって、本当に価値があるものなのか、強みに見えているのか、ぜひ一度見直して見てください。

 

お客さんがもしつかない時は、値下げより前に、サービスのタイトルや説明の見直しをしたほうがいいと思います。

 

あなたのタイトルは「独りよがり」になっていませんか?

大切なことは「すごい・すごくない」ではありません。

お客さんにとって魅力的に見えているかどうかだと思います。

お客さんの目線に立つことを大切にして頂きたいと思います!

 

 

ーーー

売上の考え方から、集客のポイント、講座の作りまで、隅々まで開示してくださり、yuki先生の今回のお話しは占いの先生のみならず、全ての先生に参考になる内容が盛りだくさんでした。

yuki先生、学びの多いセミナーを本当にありがとうございました!

 

yuki先生の代表講座はこちら

www.street-academy.com

 

オープンカレッジの様子は動画でもご覧いただけます!

 

www.youtube.com